アカデミー賞、外国語映画賞は「おくりびと」 | NewsCafe

アカデミー賞、外国語映画賞は「おくりびと」

芸能 ニュース
第81回アカデミー賞の受賞式が2月22日(日本時間23日)、米ロサンゼルスで行なわれ、外国語映画賞に日本からノミネートされていた「おくりびと」(滝田洋二郎監督)が選ばれた。同作は本木雅弘(43)が主演、本木の妻を広末涼子(28)が演じ、納棺師という職業を通して日本の死生観を伝える内容。海外で評価が高く、韓国の釜山国際映画祭やカナダのモントリオール世界映画祭などでグランプリを受賞していたほか、日本アカデミー賞では最優秀作品賞をはじめ10部門を独占。日本映画の外国語映画賞受賞は初となる。
また短編アニメーション賞は加藤久仁生監督の「つみきのいえ」が日本人初の受賞。これにより日本の作品が2作品受賞する快挙となった。「つみきのいえ」は08年にアニメの最高峰とされるアヌシー国際アニメーション映画祭の最高賞グランプリを受賞するなど、国内外で高い評価を獲得していた。

《NewsCafe》

アクセスランキング

  1. 「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

    「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

  2. 「さては処女じゃないな?」腰つきを嘲笑される座敷遊び。舞妓へのセクハラが屈辱的でヒドすぎる【京都花街はこの世の地獄#7】

    「さては処女じゃないな?」腰つきを嘲笑される座敷遊び。舞妓へのセクハラが屈辱的でヒドすぎる【京都花街はこの世の地獄#7】

  3. 【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

    【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

  4. 「処分に多額の費用が…」残される家族のための終活とは

    「処分に多額の費用が…」残される家族のための終活とは

  5. 神田うの、娘手作りの誕生日ケーキ公開 想像超えたサプライズに「レベルが違う」と反響

    神田うの、娘手作りの誕生日ケーキ公開 想像超えたサプライズに「レベルが違う」と反響

ランキングをもっと見る