民主党の思い付き? 降って湧いた「ペット税」構想 | NewsCafe

民主党の思い付き? 降って湧いた「ペット税」構想

政治 ニュース
犬・猫などの飼い主に税金をかける「ペット税」構想が民主党内で急浮上。ペットを無責任に捨てる飼い主に動物愛護の自覚を促すのが目的とされているが、果たして国民はどのような反応を示しているのだろうか。NewsCafeでは12月10日に「ペット税、アナタは賛成?」といったアンケートを実施。2377件という非常に多い回答数の中、最も多かったのが「ペット税に反対」(45.27%)という意見だった。今回の調査に寄せられた様々な意見をご紹介しよう。

【ペット税に反対】(45.27%)
■ペットショップ等から金銭にて購入した時に税が課せられるならまだ理解できますが…捨てられてたり野良を拾ってきちんと育てている方も沢山います。問題は双方のモラルとマナーだと思います。 [女性/30代/自営業]
■新規に飼う人には有効かもしれない。だが、既に飼ってる人の中には、これによって捨てる人が出てくるはず。また、野良の場合、これによって拾って育てるのを躊躇う人もいるだろう。いずれにせよ、見切り発車。 [女性/30代/会社員]
■ペット税賛成の方々の意見も解らなくはないが、税金の管理という名目で官僚どもの無駄な仕事を増やすだけだと思うよ (笑) [男性/40代/その他]
■動愛法改正でペット=物じゃなくなったはず。政府が物扱いしてる態度が嫌。金銭負担させたからって捨てられるペットが減るとは思えない [女性/20代/専門職]
■タバコと同じに 無難に税収になるからでしょうね。努力や考えるのが面倒になった疲れた年代の方達が多いから しょうがないのかなぁ。 アホらしい。 [女性/40代/会社員]

【ペット税に賛成】(39.55%)
■大賛成!趣味や趣向に増税するのは、その趣味や趣向がない人には関係ないから賛同の声もかなり出るだろう。現にタバコが良い例であったのは皆さんご存知の通り。 [男性/40代/会社員]
■環境保護の観点から外来生物の飼育に高率の税をかければいい。それと血統書付き犬猫とペット関連商品は購入時にペット税付加。犬のブランド服とかケーキとか…お金余ってるとしか思えないから。 [女性/20代/学生]
■飼い主の身勝手さが嫌ですね。一部の馬鹿な飼い主だけだろうけど、大切な命を最期まで飼育してほしいので。 [女性/30代/その他]
■ただ「かわいいから」の理由だけで安易に、飼い始めるのは道理的に「自分に甘過ぎる」…それなりの責任、自覚、マナー、収入に余裕のある者が飼うべきだろう。ペット税、大賛成!!である。 [男性/30代/専門職]

【どちらでもない】(15.19%)
■動物愛護の精神は分かるけど、お金だけでどうこうなるものでもない気がする。モラルの問題では? [女性/20代/会社員]
■動物に関して使う税金(殺処分に関しては反対)なら賛成です。でも民主党は違う所にこの税金をまわしそう…。 [女性/30代/会社員]
■税金払うのが嫌になって捨てる人間が出るだけ。動物愛護基金を設ければよい。それよりショーケース販売を禁止にして。 [女性/30代/専門職]
■全くもって意味が分からない。道徳の問題が税や罰金などで片付くなら、世の中こんなにトゲトゲしてないって。 [女性/30代/その他]

「税収が殺処分に使われる」とのうわさが広がり、党本部に抗議が殺到する事態にもなった今回の構想。しかし、具体的な制度設計は進んでおらず、空騒ぎに終わる可能性も高い。

《Newscafeアンケート》

アクセスランキング

  1. JO1佐藤景瑚「とにかく脱ぎたかった」舞台挨拶中に“異変” 共演者もざわつく「強制的に見せられた」

    JO1佐藤景瑚「とにかく脱ぎたかった」舞台挨拶中に“異変” 共演者もざわつく「強制的に見せられた」

  2. 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ノーカットで地上波初放送決定 12日フジ土曜プレミアム枠にて

    映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ノーカットで地上波初放送決定 12日フジ土曜プレミアム枠にて

  3. 芦田愛菜「2025上半期CM起用社数ランキング」19社起用で3年ぶり首位獲得 2位は川口春奈【順位一覧】

    芦田愛菜「2025上半期CM起用社数ランキング」19社起用で3年ぶり首位獲得 2位は川口春奈【順位一覧】

  4. 亀梨和也、独立後の変化明かす「時間と体がもう足りない」

    亀梨和也、独立後の変化明かす「時間と体がもう足りない」

  5. 長濱ねる、2nd写真集“特装版”詳細発表 オフショット&2万字インタビュー収録ミニブックレットなどが特典

    長濱ねる、2nd写真集“特装版”詳細発表 オフショット&2万字インタビュー収録ミニブックレットなどが特典

ランキングをもっと見る