蛍光灯についている「小さい電球」、NewsCafeユーザーはどう呼ぶ? | NewsCafe

蛍光灯についている「小さい電球」、NewsCafeユーザーはどう呼ぶ?

ビックリ ニュース
アレは「○○」と呼ぶものだとずっと思っていた──大学や仕事などで地元を離れ、初めて気づく「文化の違い」。日常の挨拶から、ある物に対しての名称など、地方独特の表現がたくさんあります。そこで、8月17日にユーザーの皆様から「蛍光灯についている小さい電球の呼び方は?」という内容で募集をしたところ、600件を超えるコメントが寄せられました。今回はその中のいくつかをコメントと一緒にご紹介致します。
■栃木県では「豆球」と言ってました。ちなみに、今はなくなってきていますが、車のプラモデルを作るとき、配線してランプを点灯させる時に使う豆球は、「ムギ球」と呼ばれてましたね。[男性/40代/その他]

■夕方電球。オレンジの光が夕焼け色みたいだからうちではこう呼んでました。[女性/20代/その他]

■前の職場で先輩が「おまめさん」と呼んでいました。それから私も「おまめさん」と呼んでいます![女性/30代/その他]

■家では小電気(こでんき)、夕方(ゆうがた)って言ってました。[女性/30代/会社員]

■東京ですが、両親が福島出身で、物心ついたころから、「にひょっこ」と呼んでいます。[女性/40代/主婦]

■私は秋田出身で「ニショッコ」と小さい頃から言ってました。宮城に嫁いでからも「ニショッコ」と呼んでます。[女性/30代/その他]

■おかん(大阪出身)が言ってたから、私も小さい頃から「スモール」と呼んでます![女性/20代/会社員]

■こだま(小玉)、全国区だと思ってた。両親は岩手県久慈市出身……の為か?[女性/30代/会社員]

■北海道(札幌市)ですが、「豆電球」です。今の今まで、これが標準語だと思ってました(笑)地域によって違うなんて、ビックリです。[女性/40代/専門職]

■「豆電球」、略して「まめでん」。「まめでんは点けといて」と言えば分かりますよ。東京都内生まれ育ち。[女性/30代/主婦]

■「ホヤ」です。何の疑いもなく使っていました。親戚もこう呼んでるなぁ。大分県出身です。[女性/20代/その他]

上記でご紹介した呼び方以外にも「スモールライト」や「チビ電気」と呼んだり、「暗い電球」、「小さい電球」、「1コ電気をつける」などそのものズバリと文章で表現されるユーザーもいました。なお、正式名称は「ナツメ電球」、あるいは「常夜灯」なんだそう。アナタは「蛍光灯についている小さい電球」のことを、どのように呼んでいますか?引き続き、ご投稿をお願い致します。

《NewsCafe》

アクセスランキング

  1. 山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの永眠報告 4年前から癌闘病していた

    山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの永眠報告 4年前から癌闘病していた

  2. オリラジ藤森慎吾、妻初顔出しハワイ挙式ショット公開 お相手は「ラブトラ2」出演美女だった

    オリラジ藤森慎吾、妻初顔出しハワイ挙式ショット公開 お相手は「ラブトラ2」出演美女だった

  3. 朝ドラ「あんぱん」蘭子(河合優実)の仕草に隠された恋心「癖なのかな?」「想いに蓋をしてる気がする」の声

    朝ドラ「あんぱん」蘭子(河合優実)の仕草に隠された恋心「癖なのかな?」「想いに蓋をしてる気がする」の声

  4. テイラー・スウィフト、恋人・トラヴィス選手との婚約発表 キス寸前密着ショット公開

    テイラー・スウィフト、恋人・トラヴィス選手との婚約発表 キス寸前密着ショット公開

  5. 生田絵梨花、再共演願った俳優「こんなにも早く叶うとは思っていなかった」【ブラック・ショーマン】

    生田絵梨花、再共演願った俳優「こんなにも早く叶うとは思っていなかった」【ブラック・ショーマン】

ランキングをもっと見る