テレビはリアルタイム派?それとも録画して観る派? | NewsCafe

テレビはリアルタイム派?それとも録画して観る派?

芸能 ニュース
新しいテレビ番組やドラマが始まると、必ず話題となるのが「視聴率」。昨年末、松嶋奈々子主演の「家政婦のミタ」が40・0%をマークし、まだまだテレビの力は衰えてない、と印象づけました。
しかし、ライフスタイルが変わり、リアルタイムでテレビを視聴することは昔に比べて少なくなったことは事実。テレビ番組を録画し、自分の見たいときに、観たいテレビ番組を観る人が増えたため、必ずしも視聴率と評価は一致するとは限らなくなりました。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは2月9日に「好きな番組は録画し、後で観る。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…76%】
■後でゆっくり観れるし、録画しといた方がいいね。
■CMを飛ばして見たいし、途中で何かあっても巻き戻しできる。
■子供が小さいので、見たいTVは寝かせてから1人でゆっくり見ます。
■ドラマは録画して昼間に見る。夜は家族がいると集中できない。
■2番組重なった時は、録画します。
■録画しながら見て、更に後でまた見る。
■面白い場面は繰り返し見たい。
■ていうかニュース以外生でテレビ視る事が殆ど無い。
■好きなのはモチロン、チョット気になる番組全て録画。
■観たい番組は忙しい時間帯の場合が多い。
■でも、結局は、観る時間がなくて溜まる一方。(涙)

【ナシ…24%】
■その時見ないで、いつ見るの?
■録画しても結局見ない。
■録画してまで見たい番組がない。
■録画したことで満足してしまい、結局見ない。
■TVは地デジ対応に変えたけど録画機器は高くて買えないよ…。

8割近くの人が【アリ】という結果になりました。
いわゆる「ゴールデンタイム」と呼ばれる、よくテレビが視聴される19-22時の時間帯。仕事や家事などで忙しい人が多く、録画する人も多いのでしょう。ゆっくりと番組を楽しむという意見が多くあがりました。また、好きな番組は繰り返し観たい、という意見も。
【ナシ】に回答した人は、「録画してまで観たい番組がない」という意見が多数でした。また、昨年の地デジ化とともに、テレビを買い換えて録画機器まで予算がまわらない、という意見も…。便利な家電ですが、まだまだ手が出しにくい価格なのかもしれませんね。

さて、今週末は、録画した番組をゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 宮崎あおい、“17年前からガチファン”会いたかった芸人と対面 ネタも完璧再現「ずっと好き」

    宮崎あおい、“17年前からガチファン”会いたかった芸人と対面 ネタも完璧再現「ずっと好き」

  2. 深田恭子、父の職業明かしスタジオ驚き 芸能界入りのきっかけは仕事現場で「声をかけていただいて」

    深田恭子、父の職業明かしスタジオ驚き 芸能界入りのきっかけは仕事現場で「声をかけていただいて」

  3. 渡辺直美、東京ドーム公演の内容に言及 街での“記念生配信“に人気芸人も映り込む「なんでいるの?」

    渡辺直美、東京ドーム公演の内容に言及 街での“記念生配信“に人気芸人も映り込む「なんでいるの?」

  4. 二宮和也、“同窓会の誘い”に言及「嵐だからねぇ」

    二宮和也、“同窓会の誘い”に言及「嵐だからねぇ」

  5. 志尊淳、佐藤健&町田啓太と距離を縮めるきっかけになった変化とは?「器を持ってる2人」

    志尊淳、佐藤健&町田啓太と距離を縮めるきっかけになった変化とは?「器を持ってる2人」

ランキングをもっと見る