ユーザーの約6割が「ポケットテッシュは必ずもらう」調査結果が判明 | NewsCafe

ユーザーの約6割が「ポケットテッシュは必ずもらう」調査結果が判明

ビックリ ニュース
歩いていて目の前に差し出されるポケットティッシュ。もらっておけばいざという時に役に立つが、無料でもらうことに抵抗のある人もいるかもしれない…。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「ポケットテッシュは必ずもらう。これってアリ?」という調査を実施。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…59.3%】
■もらって損はない。
■不意に必要になることがある時に、買う必要がないので。
■反射的に受け取ってしまう。
■自分からはもらいに行かないけど、差し出された物はもらいます。
■先日初めてポケットティッシュを切らして買いました。やっぱり無料配布の物は大事です。
■ポケットティッシュは、あると便利だし助かりますよね。
■子持ちには重要アイテム!
■なるべくもらって貯めています。ポケットティッシュ代の節約になりますし。

【ナシ…40.7%】
■タイミングが合わない事が多い。欲しい時もありますが…。
■最近は配っているのあまり見ないし…。
■いかがわしいお店のティッシュが多いじゃないですか。
■無料でもらうという行為が、どうしても馴染めない。
■配布されるティッシュは質が悪いので、自分で買います。
■持ってると重宝するように見えて意外と使わないんだよね。

【アリ派】が全体でおよそ6割を占める結果に。「ポケットティッシュを切らして初めて買った」という経験者は、普段は無料で配られているのにと悔しい思いをしたようだ。また、「子供を連れて外出するときの"必須アイテム"」という主婦の声も少なくない。【ナシ派】の中には無料配布の物は質が悪いから、自分でお金を出して買うという声も多かった。

普段から進んでもらっている人は、無料配布がなくなれば、不便に思うことも多いかもしれない。
[文・羽生 弘]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

    「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

  2. 【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

    【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

  3. 「さては処女じゃないな?」腰つきを嘲笑される座敷遊び。舞妓へのセクハラが屈辱的でヒドすぎる【京都花街はこの世の地獄#7】

    「さては処女じゃないな?」腰つきを嘲笑される座敷遊び。舞妓へのセクハラが屈辱的でヒドすぎる【京都花街はこの世の地獄#7】

  4. 乃木坂46井上和、花柄キャミ×ポニーテール姿 1st写真集先行カットに「可愛すぎる」「透明感が際立ってる」の声

    乃木坂46井上和、花柄キャミ×ポニーテール姿 1st写真集先行カットに「可愛すぎる」「透明感が際立ってる」の声

  5. 岡田結実、結婚を発表 直筆美文字で報告「先に報道があり」

    岡田結実、結婚を発表 直筆美文字で報告「先に報道があり」

ランキングをもっと見る