米人気女性歌手といえば…「レディー・ガガとマドンナ」どっち? | NewsCafe

米人気女性歌手といえば…「レディー・ガガとマドンナ」どっち?

芸能 ニュース
今、日本で最も注目されている米人気女性アーティストと言えば、やはりレディー・ガガだろう。東日本大震災直後の迅速な寄付で知名度が急上昇、一気に親日家アーティストという評価を受けるようになった。過激な衣装やパフォーマンスばかりが取り沙汰されがちだが、デビューアルバム「ザ・フェイム」ではすべての作詞作曲を自身が手掛け、シンセサイザー部分も自らが演奏しているという。
しかし、派手なファッションやパブリックイメージ、曲構成…いくつかの類似点からから"ポップスの女王"マドンナを重ねてみている人も多いのではないだろうか。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「レディー・ガガよりマドンナ派?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…51%】
■どちらも好きだが、マドンナのほうが好きな曲が多い。
■マテリアル・ガ-ル、クレイジ-・フォ-・ユ-等々、80年代ヒット曲好きでした。
■自分達の世代はマドンナを聞いていたので。
■きっと、世代によって違うでしょうね。私はマドンナ派です。
■生肉ドレスにはついていけないかも…。
■まあ、どちらかと言うとね。デビューから知ってるし。
■マドンナ好きならガガも許容できると感じますね。

【ナシ…49%】
■どちらも、凄いエンターテイナー!
■ガガの日本への心意気に感謝。
■ガガさん派です。震災の時は支援ありがとう。
■単純にガガ様が好き。見てて楽しいし。
■マドンナ世代ではないのでこっちかな。
■世代的にガガになっちゃう。震災時の動きの早さ、親日さにビックリ。

結果は僅差ながら【アリ派】優勢。1980年代のセックス・シンボルと言えばマドンナ…日本でも巻き起こった"マドンナ旋風"は、その頃に青春時代を過ごした人には、やはり強烈な印象を残しているだろう。
とはいえ「どちらもすごいアーティストだと思う」という意見が最も多かった。「両方好きだからアリ」「両方好きだからナシ」などのコメントも多く、純粋に票数を比べるのは難しそうだ。
また「みんな比べるの好きだね。それぞれの良さがあるからいいじゃん」と仰る向きもあったが、コーナー自体が"比べて遊ぼう"という趣旨なので、ふたりの偉大なアーティストを見つめなおす機会ということでお許しいただきたい。

[文・野村裕子]
[写・aussiegall]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

    朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

  2. 「俺は1円も払わないぞ!」モラハラ夫(44歳)は娘のピアノの楽譜を燃えるごみで捨てた。秘かに進む妻の「離活」。【行政書士が解説】

    「俺は1円も払わないぞ!」モラハラ夫(44歳)は娘のピアノの楽譜を燃えるごみで捨てた。秘かに進む妻の「離活」。【行政書士が解説】

  3. 「めおと日和」で話題・本田響矢、上級レイヤードスタイル×ウェービー前髪がクール【TGC2025A/W】

    「めおと日和」で話題・本田響矢、上級レイヤードスタイル×ウェービー前髪がクール【TGC2025A/W】

  4. 「放課後カルテ2025秋」新ビジュアル解禁 牧野(松下洸平)・篠谷(森川葵)・子どもたちが再集結

    「放課後カルテ2025秋」新ビジュアル解禁 牧野(松下洸平)・篠谷(森川葵)・子どもたちが再集結

  5. 覚えたら簡単「毎週食べても飽きない」バスティマライスで本格「チキンのキーマビリヤニ」

    覚えたら簡単「毎週食べても飽きない」バスティマライスで本格「チキンのキーマビリヤニ」

ランキングをもっと見る