見直されつつある…新婚旅行先は「国内」ってアリ? | NewsCafe

見直されつつある…新婚旅行先は「国内」ってアリ?

恋愛 ニュース
JTBが未婚女性1000名にアンケートを行った「ウエディング&ハネムーン意向調査」によると、ハネムーン先に選びたい国・エリアの希望ランキングは1位がハワイ(32.3%)、2位にヨーロッパ(13.2%)、3位が沖縄(11.4%)。以下はバリ島、モルディブ、タヒチ、オーストラリア、グアムと続いている。実に9割近くの人が海外、なかでもビーチリゾートやヨーロッパへの新婚旅行を希望しているという結果になった。近年の激しい円高傾向が是正されつつあるとはいえ、この"リゾートウエディング"人気は衰えていない様子。

日本で初めて新婚旅行をしたのが坂本竜馬である、というのは有名な話だが、一般庶民の新婚旅行が浸透したのは昭和初期以降。東京近辺の新婚カップルは、もっぱら「熱海」に向かうのが流行だったという。戦後も昭和30年代までは熱海、昭和40年代では宮崎が人気だったというから、海外での挙式や新婚旅行が流行りだしたのはここ最近ということになる。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「新婚旅行が国内、アリだと思う?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…79.7%】
■安全・安心。いいところたくさんあるでしょ。
■好きなところ、行けば。
■海外よりゆったりできるしトラブルも起こりにくい。
■やっぱり水とか食い物とか国内がよい。
■国内でも行ったことがないところは沢山あるし素敵なところも一杯あるから…。
■国内にお金を落とそう!
■日本を知らずして何が海外旅行だ!!
■飛行機怖いから陸路が良いしね。
■今は国内の方が贅沢です。
■ふたりで行けるならどこだって楽しいし、いい思い出。

【ナシ…20.3%】
■国内は年を取ってからでも、いつでも行ける。
■新婚旅行という名目がないと なかなか海外旅行は難しい。
■自由とは思う。しかし悪いけどショボイな…とも思う。
■新婚旅行、どこにも行ってない。
■ラスベガス。初めての海外で不安もあったけど、一生の思い出になった。
■バツイチですが、2回ともハワイ(笑)。またハワイに行きたい~!
■新婚旅行は必要ないよ。行かなきゃならない理由も意味もない。
■海外へ行ったことがないので、行ってみたい。
■そういう休める口実がある時じゃないと行けないよ。
■どうせなら、なかなか行けない所へ行きたい。

結果は【アリ派】が8割近くと圧倒的な数字になった。見過ごされがちな文化や美しい風景など"日本の良さ"を改めて主張する声が多かったほか「ふたりで行けるならどこでもOK」という、かわいらしいコメントも。しかし、なかでも最も多かったのは、国内旅行の安全性や利便性を挙げる意見だった。

奇しくもこのアンケート終了後、新婚旅行先としてグアムを選択した人や家族が、凄惨な事件に巻き込まれる悲劇が起こってしまった。一概には言えないが"治安の良さ"も国内旅行選択の理由になりうるだろう。

一方の【ナシ派】は「若いうちに海外へ行きたい」「長期休暇を取るには"新婚旅行"という名目が必要」など、タイミングを考慮して海外を選びたいというコメントが多かった。確かに、国内旅行の計画は短い日程でも組みやすいことを考えると、結婚に際しての長期休暇を"ゆっくりと海外で過ごすチャンス"と捉えるのもいい。ともあれ、一生に一度の新婚旅行。どこへ行くにしてもしっかり心に刻みたいものだ。

[文・能井丸鴻]
[写・Scarleth White]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 大島優子、第2子出産後初の公の場で“幸せ”語る ショートカットは「子どもを優先するため」

    大島優子、第2子出産後初の公の場で“幸せ”語る ショートカットは「子どもを優先するため」

  2. さらば東ブクロ、有名芸能人の恋人を“お持ち帰り”した過去「後輩とコンパして」

    さらば東ブクロ、有名芸能人の恋人を“お持ち帰り”した過去「後輩とコンパして」

  3. 霜降り明星・粗品、離婚理由に言及 元妻は過去にアイドル活動

    霜降り明星・粗品、離婚理由に言及 元妻は過去にアイドル活動

  4. ME:I、SHIZUKU(飯田栞月)イベント一部不参加を発表 活動休止受け「深くお詫び申し上げます」【全文】

    ME:I、SHIZUKU(飯田栞月)イベント一部不参加を発表 活動休止受け「深くお詫び申し上げます」【全文】

  5. 桜田ひより、サングラス×キャップ姿のドラマ「ESCAPE」オフショットに「顔が小さすぎる」「小顔が際立つ」の声

    桜田ひより、サングラス×キャップ姿のドラマ「ESCAPE」オフショットに「顔が小さすぎる」「小顔が際立つ」の声

ランキングをもっと見る