怒ってばかりの上司…なんとか笑わせたい!? | NewsCafe

怒ってばかりの上司…なんとか笑わせたい!?

ビックリ ニュース
誰かに怒られること…どんな人でも大なり小なり"イヤだ、恐ろしい"と感じ、避けたいと願うだろう。しかし困ったことに、心理学的には"攻撃される恐れがあると、攻撃をひきよせてしまう"法則があるという。つまり、ミスをして怒られることで「ミスをしてはいけない」「上手にやらなくてはならない」と自分にプレッシャーをかけ、無意識のうちに萎縮し、さらに相手の攻撃を促すような行動をとってしまうというのだ。
これでは「怒りっぽい上司に当たった人はご愁傷様、延々と怒られ続ける運命」と言われたも同然だ。難しいことは置いておくとしても、なんとか負のスパイラルから抜け出したいところ。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「怒ってばかりの上司を笑わせたい?」という調査が実施された。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…37.7%】
■自分を思って厳しくしてくれる人には、笑って欲しい。
■たぶん無理だと思うけどガチで笑わせてみたい。
■そりゃあ、笑ってくれていた方がいいわ。
■そういう気持ちがあってもいい。何でも無関心は人として良くない
■毎日実行中(汗)。絶対笑わせてやる!!
■飲み会では。会社では近寄らないけど。
■いつもムスッとしてる奴を見ると笑わせたくなる。
■「おぬし、やるな」ニヤリ。と、仕事で認めさせてやる。
■笑顔が一番! 笑いは空気を変えます。
■気難しい上司を笑わせた時の快感最高だよ。

【ナシ…62.3%】
■そんな愛情持ってない。
■缶コーヒーのCMですか?
■そういう人だと思って割り切る。関わりを少なくする。
■触らぬ神に祟りなし。って言うくらいだから、無視してた方が良い。
■なんで機嫌とりしなきゃならないの!?
■ムダな努力。余計な事はしない方がいい。
■余計に怒られそうで…。
■そこまでボランティア精神ありません。
■これは難しいよ! オヤジギャグにお世辞で笑ってあげた事あるけど。
■そんな上司を笑わせたくも機嫌もとりたくない! ギャフンとはさせたい。

結果は【ナシ派】6割超。【アリ派】に投票した残り4割弱の人も「上司の人柄によるけど」と前置きする人が多かった。部下のことを思って厳しく"叱って"くれる人なら、いつか笑顔を…と願いこそすれ、機嫌次第で"怒って"ばかりの上司には関わり合いたくない…というわけだ。
なかには「笑わせて、仕事でも認めさせる!」と前向きな意見もあったが、毎日でも怒鳴りつけるような上司であれば、その心意気もやがて挫けてしまうかもしれない。そしていずれは上司を避け、報告・連絡・相談の頻度が下がり、面談などでも本音を話せなくなり…。そうならないためにも、部下を指導する立場の人は"たまの笑顔"を心がけてほしいものだ。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 良品計画「無印良品」物流障害の影響で一部サービス停止 再開は未定

    良品計画「無印良品」物流障害の影響で一部サービス停止 再開は未定

  2. 梅宮アンナ、全治5週間の怪我を報告「痛い」レントゲン写真も公開

    梅宮アンナ、全治5週間の怪我を報告「痛い」レントゲン写真も公開

  3. 三田友梨佳アナ、父の職業明かし共演者驚き「超有名」「とんでもないお嬢様」

    三田友梨佳アナ、父の職業明かし共演者驚き「超有名」「とんでもないお嬢様」

  4. 2階のベランダから落ちた愛猫 病院では異常なく家に帰ると…⇒まさかの様子に「すごいな~」「甘えたかったのかな」

    2階のベランダから落ちた愛猫 病院では異常なく家に帰ると…⇒まさかの様子に「すごいな~」「甘えたかったのかな」

  5. 朝ドラ「ばけばけ」トキの婿・銀二郎(寛一郎)が行方くらます 背景に同情の声「さすがに可哀想」「戻ってきて」

    朝ドラ「ばけばけ」トキの婿・銀二郎(寛一郎)が行方くらます 背景に同情の声「さすがに可哀想」「戻ってきて」

ランキングをもっと見る