なんと4人にひとりが!?「修学旅行のお土産に木刀」 | NewsCafe

なんと4人にひとりが!?「修学旅行のお土産に木刀」

ビックリ ニュース
「修学旅行の思い出は?」と聞かれて、何を真っ先に思い浮かべるだろうか。公立中学校の"修学旅行訪問先"トップ3は京都・奈良・東京だそうだが、その年頃では「名所旧跡を巡る楽しさ」よりも、友達との自由行動やお土産選び・ショッピングに目を輝かせていたことだろう。
全国修学旅行研究会の調査によると「生徒ひとりあたりの体験費用」最多価格帯は500~1999円。しかし、そんな額で家族全員への土産物、さらには自分への土産物を賄えるとは到底思えない。秘密の小遣いをカバンに忍ばせて旅立った記憶がある人も多いのではないだろうか。
NewsCafeのアリナシコーナーでは、なぜか「修学旅行先で木刀を購入したことがある?」という、ものすごくピンポイントな調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…26.1%】
■アハハ、懐かしいですねぇ…。
■木刀じゃなかった。白虎刀。
■「洞爺湖」は一家に一本じゃないの!?
■木刀かと思って買ったら孫の手でした。
■父にお土産に買って何故か今でも実家の傘立てに入ってます。
■そこの名産品なら別にいいのでは。
■男子が買ってた。でも、先生に取られてた。
■あれ? ナシ! が結構多い…小中の男子にアルアルだと思っていたんだけど…。
■「銀魂」で銀さんが持ってるの人気あるでしょ~。娘も欲しがってますよ。
■木刀、ペナント、根性キーホルダーは三種の神器!

【ナシ…73.9%】
■…な、何に使うの(汗)?
■要らないので買った事ない。食べ物しか買わなかったな。
■オイラの頃はなんたってペナントだよ。
■提灯なら買ったぞ。
■今の子は、危ないからナシにしました!
■事前指導で購入禁止と決まってたよ。
■昔のヤンキー?
■ダサッ! と思ったら家内の実家から昔のが出てきた。
■警察の職務質問にあっちゃうぞ?
■まさか(笑)。

【ナシ派】7割超。一般的なテーマなら【ナシ派】圧倒的多数と結論づけるところだが、このテーマに関してはそうもいかない。【アリ派】26.1%とは、当然ながら「4人にひとりが修学旅行先で木刀の購入経験あり」という数字だ。これは「かなり多い」と言っていいのではないだろうか。
またコメントにもあるように、木刀というアイテムの性質上、女子生徒より男子生徒の購入率が高いと想定できる。このコーナーではアンケート回答者の性別を調査していないが、単純に男女比半々と仮定しても「男性のうち、3人にひとりは修学旅行先で木刀の購入経験あり」…くらいまでは言っちゃってもよさそうな雰囲気である。
さらには「ヌンチャクを買った経験があるので、そういった物もアリ?」というコメントもあった。旅先では軽く武装したくなるのが男子心…なのかもしれない。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 余命3カ月、「舞い散る桜」になりたい…【私の夫と結婚して#2】

    余命3カ月、「舞い散る桜」になりたい…【私の夫と結婚して#2】

  2. 清野菜名、大量発生“害虫”に苦戦「繰り返しの日々」【星つなぎのエリオ】

    清野菜名、大量発生“害虫”に苦戦「繰り返しの日々」【星つなぎのエリオ】

  3. パク・ソジュン、飲食店に訴訟提起し一部勝訴 ドラマ出演シーンを無断で広告使用されていた

    パク・ソジュン、飲食店に訴訟提起し一部勝訴 ドラマ出演シーンを無断で広告使用されていた

  4. 元自衛隊員のやす子、常備している防災グッズ公開「参考になる」「セレクトが鋭い」と反響

    元自衛隊員のやす子、常備している防災グッズ公開「参考になる」「セレクトが鋭い」と反響

  5. Hey! Say! JUMP山田涼介「ジョーマローンロンドン」フレンズ就任「夏のデート」コーデで登場

    Hey! Say! JUMP山田涼介「ジョーマローンロンドン」フレンズ就任「夏のデート」コーデで登場

ランキングをもっと見る