昔は不良、今オタク!? "たまり場"今昔…「昔のゲーセンは怖かった」 | NewsCafe

昔は不良、今オタク!? "たまり場"今昔…「昔のゲーセンは怖かった」

ビックリ ニュース
先頃、滋賀県のゲームセンターで"ゲーム機を蹴りつけた"として、中学生とみられる少年らの後ろ姿の写真、警告文が店頭に掲示された。店では彼らによる迷惑行為が繰り返されており、その時はゲーム機が蹴られたことで警報まで鳴ってしまったという。
これだけならニュースにもならなかったのだろうが、その少年たちの画像がインターネットで出回ってしまったため教育委員会が運営会社に抗議。インターネット上ではこの一連の流れに対して賛否両論が飛び交っていた。
そういえば、一昔前のゲームセンターは確かに「ちょっと素行の良くない少年たちのたまり場」というイメージがあった。最近では客層も変わったようだったが、それでも名残はあるのだろうか。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「昔のゲーセンは怖かった?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…61%】
■ゲーセンは不良の行くところと言われてた。
■80年代前半やね、ヤンキーの溜まり場ってね。
■昔の小中学生は学校からゲーセン出入り禁止令が出てたな(笑)。
■そういう所もあった! 妙に薄暗かったり。
■カツアゲのメッカだった。
■なぜか複数でゲーセン行くと急にイキる奴がいたよね。
■というより空気が悪いから近寄りたくない。
■今みたいに小学生が入れる雰囲気ではなかった。
■今は老人の憩いの場らしいね(笑)。
■今も昔も怖い。

【ナシ…39%】
■あまり行った事がないので、よく判らない。
■近くにゲーセンなる場所が無かったしなぁ(汗)。
■昔はよく行ってたが怖い所じゃなかったよ。
■面白かった(笑)。
■不良の溜まり場だったけどそんなのは無視してた。
■プリクラ、好きだったな。
■幼い頃、妹を連れて入り浸っていた。皆のコメ読んで怖いと知った…。
■お菓子すくうやつ大好きだった!
■昔は大変だったんですね。
■今の方が怖い。子供は機械を乱暴に扱うし、薬物取引の噂とか…。

世代による印象の差は大きいようだが、結果としては【アリ派】過半数。多くの人が「現状は知らないが、昔はゲーセンといえば怖いところだった」とコメントしている。
逆に【ナシ派】では「インベーダーやパックマン、ゼビウスの時代かい!? 全然怖くない」など、さらに昔のゲーセンである"ゲーム喫茶"まで遡る声もあった。また前述のような事件を受けて「今のほうがむしろ怖いんじゃ…」と危惧する声もある。
日本アミューズメント産業協会のデータを見てみると、2012年度のアミューズメント施設運営の国内市場規模は4700億円と、ここ5年で2000億円以上の減少となっている。この先、ゲームセンターという空間は"不良のたまり場"に戻っていくのか、ゲーマー行きつけの場所として生きながらえるのか、消えていくのか、それとも…。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 「太陽にほえろ!」で共演・勝野洋、露口茂さん追悼「真髄を勉強させて頂きました」

    「太陽にほえろ!」で共演・勝野洋、露口茂さん追悼「真髄を勉強させて頂きました」

  2. カズレーザーの結婚、バカリズムが「めっちゃ喜んだ」理由「着陸して機内モードを解除した時に」

    カズレーザーの結婚、バカリズムが「めっちゃ喜んだ」理由「着陸して機内モードを解除した時に」

  3. 山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの最期語る 妻・西野七瀬と名古屋へ駆けつける「みんなで看取れたので本当によかった」

    山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの最期語る 妻・西野七瀬と名古屋へ駆けつける「みんなで看取れたので本当によかった」

  4. 蒔田彩珠、窪塚愛流から絶賛受ける「笑顔がとっても可愛くて輝いていた」【ハピネス】

    蒔田彩珠、窪塚愛流から絶賛受ける「笑顔がとっても可愛くて輝いていた」【ハピネス】

  5. 「俺は一生忘れない」山田裕貴、亡くなった父ら家族の思い出を作ってくれた冠ラジオ&リスナーに感謝

    「俺は一生忘れない」山田裕貴、亡くなった父ら家族の思い出を作ってくれた冠ラジオ&リスナーに感謝

ランキングをもっと見る