ワカサギ漁期、真っ最中! 南蛮漬けの人気は…? | NewsCafe

ワカサギ漁期、真っ最中! 南蛮漬けの人気は…?

ビックリ ニュース
いよいよ冬本番。寒い季節は苦手だという人も多いだろうが、秋冬の食べ物のうまさはそんな気持ちも吹き飛ばしてくれる。なかでも冬らしさを感じさせてくれる食材といえば、全国的に漁期まっただ中の「ワカサギ」だ。氷上の穴釣りは日本の冬の風物詩…釣り上げるシーンを思い浮かべるだけでも気分が盛り上がるというものだ。
新鮮なワカサギなら刺身もいいし、塩焼きや、素焼きに生姜醤油なども捨てがたい。しかし、あの淡泊な味わい…やはりスタンダードな調理法といえば"揚げ物系"だろう。
NewsCafeのアリナシコーナーでは、おそらく"南蛮漬け大好き"なユーザーから寄せられたのであろう、「ワカサギといえば南蛮漬け! アリかナシか」というテーマの調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…25.6%】
■天ぷらもおいしいけど、南蛮漬けが一番好き!
■佃煮は塩分過多。唐揚げは脂質過多。南蛮漬けなら酢漬で◎!
■大好き! 酢、強めで作ります。
■昨日の夜、食べました。おいしかったです。
■うまいね!
■父さんが飲み屋からお土産で買ってきた。
■それもあり。好きな食べ方で食べればいいかと。

【ナシ…74.4%】
■とれたてを南蛮漬けにしようとは思わんな。定番は天ぷらだろ?
■骨まで簡単に食べれる小魚は南蛮漬けにする必要はない。
■からあげクンにする。
■似てますがマリネです。
■素揚げ一択です。
■南蛮漬けは、小鯵が好き。
■我が家はお節料理の昆布巻きの中身。普段は甘露煮。
■馴染みがないので一度しか食べた事がないけど、唐揚げだった。
■佃煮を毎日、食べてます!
■釣ったその場で天ぷら!!

結果【ナシ派】多数とはいえ"南蛮漬け派"も25.6%、4人にひとりは大健闘ではないだろうか。野菜多めのマイルド系から、ガツンと強烈に酸味をきかせた物まで…気分次第で味わいを変えられるし、健康にも良さそうだ。【ナシ派】のなかには「ワカサギを食べた事がない。おいしいの?」という回答もあったので、これを機会にワカサギ南蛮漬け体験をオススメしておきたい。
…と言いつつ素揚げ派の筆者も、今年はまだワカサギを食べていない。こうして記事を書いていても、どうにも欲求不満になるばかり…とれとれのワカサギを揚げて軽く塩をして、外気でキンキンに冷やしたビールでいただきたい!!

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. フジ「酒のツマミになる話」放送内容を急遽変更 過去回放送に

    フジ「酒のツマミになる話」放送内容を急遽変更 過去回放送に

  2. 北野瑠華、魅惑のほっそり美ボディ&すらっとスタイルに釘付け!無防備な素肌を大胆披露

    北野瑠華、魅惑のほっそり美ボディ&すらっとスタイルに釘付け!無防備な素肌を大胆披露

  3. しなこ、新曲含む5曲パフォーマンス 近距離ステージで観客と会話楽しむ【SDGs FES】

    しなこ、新曲含む5曲パフォーマンス 近距離ステージで観客と会話楽しむ【SDGs FES】

  4. BS朝日「激論!クロスファイア」放送終了 田原総一朗氏の不適切発言受け「モラルを逸脱していると判断」

    BS朝日「激論!クロスファイア」放送終了 田原総一朗氏の不適切発言受け「モラルを逸脱していると判断」

  5. 個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

    個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

ランキングをもっと見る