これぞ"愛着"!? 「10年以上着続けている服」約8割がアリ | NewsCafe

これぞ"愛着"!? 「10年以上着続けている服」約8割がアリ

ビックリ ニュース
「クリーニング事故賠償基準」というルールをご存知だろうか。昭和43年に、当時の厚生省や通産省、各消費者団体、弁護士、繊維業界などの代表者が一堂に会して制定した、歴とした制度である。クリーニング事故が発生した際には統一基準とされ、国民生活センターなどで制度に基づいて紛争の調整が行なわれるのだ。
そのなかの項目のひとつに「衣料品の平均耐用年数」がある。これは「一般消費者が商品を買った時から、着用しなくなるまでの平均的な期間」の基準だが…。一部抜粋すると「Yシャツ、ブラウス、Tシャツ、綿セーター、夏物スカート・スラックス、ジーンズ等」は耐用年数2年、「夏物スーツ、ブレザー、コート、ウールセーター、ネクタイ、制服等」は3年、「冬物スーツ、ウールジャケット等」は4年…となっている。
そんななか、NewsCafeのアリナシコーナーでは「10年以上着続けてる服はありますか?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…77.4%】
■家で着てる。破れや伸びがなければ外出にも着てる
■服には無頓着なので、擦り切れてダメになるまで20年物は当たり前。
■流行に左右されないのでアリ。ジーンズも年季入ってきてお気に入り。
■下着や肌着以外は大半がそうだよ。体型も変わらんし。
■着やすくて型がくずれない物は長く着ている。
■なんとなく捨てられなくて…。
■服も鞄も靴も10年以上使ってるのがあるわ。
■良いものを長く着る考えです。結局経済的だと思っています。
■増税ばかりで苦しくて新しいのが買えない。
■長く着ると愛着もわくのだ(笑)。よろしく頼むぜい。

【ナシ…22.6%】
■そこまで着倒さないわ。クタビレた服なんてイヤだわ。
■服も着てるうちに飽きてしまうのでないです。
■流行遅れ。高くても3年が限界。
■太ったから数年前に買った服はきつくて着られない。
■年齢的にない。10年以上前は10歳の小学生だったもん(笑)。
■安物ばっかだから破けるまでは来てるけど10年もってる服がない。
■しまむらやユニクロ等で購入するから4~5年が限界。
■さすがに10年は…。

【ナシ派】からは「流行遅れになる」「くたびれた服はちょっと…」などの意見も寄せられていたが、結果は【アリ派】が8割弱と多数派だった。
「喪服。体型か変わらなければ一生モノ」「パジャマ。季節で代わる代わる着るので、長持ちしている」「カシミアのオーバーコート。昭和の時代から着てるブルゾンもある」「高いものではないけど、一目惚れで買った服。20数年毎年着てます」「バンドブーム時代のロンTまだ着てるよ」など、物による、気に入っているか否かによるというコメントも多い。筆者なども「平均耐用年数」にビックリしていたクチなので、少しホッとしたというのが正直なところである。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. とよた真帆、長年会いたかった女優と初対面 仲良しショット公開「優しいお人柄に惚れ惚れ」

    とよた真帆、長年会いたかった女優と初対面 仲良しショット公開「優しいお人柄に惚れ惚れ」

  2. 祖母の家にきた小2の孫…朝から玄関掃除している理由と聞くと⇒祖母思いな発言に「心が温かい」

    祖母の家にきた小2の孫…朝から玄関掃除している理由と聞くと⇒祖母思いな発言に「心が温かい」

  3. 間宮祥太朗、20歳の誕生日に綾野剛から粋なお祝い「初対面の山田孝之さん連れてきて…」

    間宮祥太朗、20歳の誕生日に綾野剛から粋なお祝い「初対面の山田孝之さん連れてきて…」

  4. 横山裕『24時間テレビ』マラソン完走!SUPER EIGHTメンバーの応援で涙「家族に会ったみたいな感覚」

    横山裕『24時間テレビ』マラソン完走!SUPER EIGHTメンバーの応援で涙「家族に会ったみたいな感覚」

  5. 渡邊渚「病気は一瞬無くなったかなと思ったらまた蘇ってくる」執筆活動にかける想い語る

    渡邊渚「病気は一瞬無くなったかなと思ったらまた蘇ってくる」執筆活動にかける想い語る

ランキングをもっと見る