夢のような休日!? 「月に一度国民全員が休む」のはアリか | NewsCafe

夢のような休日!? 「月に一度国民全員が休む」のはアリか

ビックリ ニュース
昨年の衆議院本会議で、8月11日を『山の日』とする祝日法改正案が可決されたのはご存知のとおりだ。山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝するのが目的とのことで、2016年から施行される。年間15日から16日へと"国民の祝日"が増えるわけだが、周囲からは「どうせ休日出勤が増えるだけ」というぼやきも聞こえてくる。
確かに『海の日』があるからには『山の日』があったっていいのだが…カレンダーどおりに休めない人には空しいばかりだ。また祝日や連休の増加が、観光プランの価格高騰、観光地の過度な混雑を招くという見方もあるようだ。万人に心穏やかな"休日"というのは難しいのだろうか。
そんななか、NewsCafeのアリナシコーナーでは「月に一度、国民全員が休みを取るのはアリかナシか」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…40.2%】
■国民全員、一日家で過ごす日があっても良い。
■いいね。どこにも行けないから街が静かになるし排気ガスも少ない。
■災害訓練にいいかもね。
■法的義務化だな!!
■暮らしに必要な電気水は管理されてるから1日くらいすべて休んでも…。
■現実にできるかじゃなく、そうできたらいいね! って話。
■カレンダー通りの人たちの思いあがりを正してやりたい!
■併せて外出禁止令を出せば良い!
■いいと思う!! 休めなくて困っている人いるはずだから…。
■たまにはそんな非日常もいいかもね!

【ナシ…59.8%】
■病院、警察、自衛隊、ライフライン、工場、流通、交通機関、国防はどうするの?
■介護看護もお休みですか? 生きていけない人はどうするの(怒)!
■会社の事務所泥棒の仕事増えちゃうよ(笑)。
■アホなアリナシ質問だ! 現実問題無理!
■同じ日ってのは無理でしょう。
■家に引き籠るしかないじゃない? 動いてケガでもしたら大変!
■一斉は難しいから、交代で月1は義務で休むならアリ! かな!
■全員が同じ日にってこと? それは無理。日を選べるならわかるが。
■義務で取る休みは「休暇」とは違うのよ…。
■あはは面白い発想ですね無理だけど。

ご覧のとおり【ナシ派】約6割の多数派となっているが、もちろん「休みなどいらない」というわけではなく、単に「いろいろな職業の人が同時に休むのは無理だからナシ」という意見が多いのである。一方の【アリ派】も「夢のような話だけど、もしできたら面白そう」という気持ちでの"アリ"という人が多い。
コメントにもあるように「月に一度、好きな日付・曜日を選んで一日休む権利がある」というアリナシテーマだったなら数字は逆転していただろう。しかし、そうだとしても「主婦に休みはない!」という声には対応できず…。いずれにしても、誰かの"心地よい休日"は、他の誰かの"忙しい日常"で成り立っているのだと実感させられるテーマである。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 星野リゾート山形初進出 温泉旅館「界 蔵王」2026年秋開業

    星野リゾート山形初進出 温泉旅館「界 蔵王」2026年秋開業

  2. 大事な日本酒でも「飲まれてこそ」。感銘を受けた女の子が飲んでみたいと申し出る…【トゥットでアペロ #30】

    大事な日本酒でも「飲まれてこそ」。感銘を受けた女の子が飲んでみたいと申し出る…【トゥットでアペロ #30】

  3. 朝が苦手で出勤時はギリギリ 友人に勧められた”朝活”を始めると⇒2か月後には「朝が一番好きな時間」

    朝が苦手で出勤時はギリギリ 友人に勧められた”朝活”を始めると⇒2か月後には「朝が一番好きな時間」

  4. 個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

    個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

  5. 「全部あの人のせいなんです!」正妻を陥れるため、保護者を利用する不倫保育士【ダウト  私が夫を愛するほど #29】

    「全部あの人のせいなんです!」正妻を陥れるため、保護者を利用する不倫保育士【ダウト 私が夫を愛するほど #29】

ランキングをもっと見る