「大人になっても"アニメ鑑賞"アリでしょ!」約9割 | NewsCafe

「大人になっても"アニメ鑑賞"アリでしょ!」約9割

芸能 ニュース
日本動画協会の「アニメ産業レポート」によると、国内アニメ産業市場の合計は1兆4913億円(2013年)、前年比8.7%増と伸びている。この数字は"アニメ作品と、そこから広がる様々なビジネス"を合算したものであり、劇場アニメの興行収入やビデオ出荷高、アニメ配信市場、ライブエンターテインメント(アニソンコンサート・アニメミュージカルなど)やアニメ関連展示(美術館での企画展など)も含まれているという。
この数字ひとつとっても、アニメがもはや"子供だけを対象にしたコンテンツ"でないことは一目瞭然だ。しかし一方で、テレビメディアの一部報道などでは「大人になってもアニメっていうのはちょっと…」という雰囲気や、若年犯罪への影響などを強引に結論づけるきらいがある。
NewsCafeのアリナシコーナーでは、ズバリ「大人になってもアニメ鑑賞、アリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…87.1%】
■なんか問題でも?
■見たいアニメがあれば、見ますよ。
■他人に迷惑かけなければ、見たっていいじゃん。
■お子さまには理解できない人生経験積んだおとな向けの良作は多数。
■特に昔のアニメは面白い。
■身近に幼児がいれば嫌でも必然的に見るはめになる。
■ただしアニヲタみたいに度が過ぎなきゃあネ!
■オタク歴30年余り。最近は忙しくて見ていないけど。
■堅い事言うなよ! 理屈抜きでリラックスでけるやないかい!
■アニメを侮ってはならぬ。すぐオタクと結びつけるのも浅はか。

【ナシ…12.9%】
■アニメの内容による! 連日は…。
■見ても良いけど自分は勘弁。
■子供がいるならアリだけど…。
■深夜にTVで結構やっているのにびっくり!!
■家の旦那は毎週末、録りためたアニメ鑑賞。邪魔だからやめてほしい。

結果は【アリ派】9割弱。寄せられたコメントを見ても、多くの人が「大人が楽しむアニメもたくさんある」と認識していることがわかる。「むしろ、未成年には不適切なアニメすらあるよ」「アニメを見て育った世代だから何歳になっても面白ければ普通に見る」「『アナ雪』人気はそういう結果デショ? 日本人は総じて幼稚なんですよ」など"積極的にアニメを楽しんでいる"という声がいくつも寄せられた。
週1回放送・30分という、アニメ番組の基本形態の礎となった「鉄腕アトム」初放映から50年あまり。コメントにもあるように、アニメを見て育った世代が次世代を牽引する時代だ。"アニメの在り方"も成長して然るべきだろう。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

    朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

  2. 乃木坂46賀喜遥香、梅澤美波からの言葉に涙溢れる「楽になりました」【真夏の全国ツアー2025】

    乃木坂46賀喜遥香、梅澤美波からの言葉に涙溢れる「楽になりました」【真夏の全国ツアー2025】

  3. 上白石萌音、8年在籍で明治大学卒業…映画「ちはやふる」撮影時は「受験生だった」多忙極めた過去告白

    上白石萌音、8年在籍で明治大学卒業…映画「ちはやふる」撮影時は「受験生だった」多忙極めた過去告白

  4. 映画「暗殺教室」最新作2026年公開決定 ティザービジュアル&特報初解禁【劇場版「暗殺教室」みんなの時間】

    映画「暗殺教室」最新作2026年公開決定 ティザービジュアル&特報初解禁【劇場版「暗殺教室」みんなの時間】

  5. アミューズ、清水尋也容疑者逮捕めぐる所属女優のデマを完全否定「法的措置も視野」

    アミューズ、清水尋也容疑者逮捕めぐる所属女優のデマを完全否定「法的措置も視野」

ランキングをもっと見る