クオリティー重視! 「米は産地で選ぶ」約半数 | NewsCafe

クオリティー重視! 「米は産地で選ぶ」約半数

ビックリ ニュース
先日、世界最大級の旅行情報サイト・トリップアドバイザーが「世界で一番おコメを食べているのはどこの国?」という調査データを発表し、話題を呼んでいた。1位はバングラデシュで、1日の米消費量は国民ひとりあたり473g。2位はラオスで445g、3位カンボジア・436g、以下ベトナム、インドネシア、ミャンマー、フィリピン…と続いている。日本人なら誰しも「あれ、日本は?」と思うだろうが、日本の米消費量はひとりあたり1日119g…意外にも50位と下位なのである。
確かに、日本は"お米の国"ではあるのだが、ありがたいことにパンも麺も美味だ。一日のうち「三食すべて米が主食」という人は少ないのだろう。それでも「お米大好き!」を否定する日本人などいないはず…ならばあとは、どれだけ米にこだわるかである。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「お米は産地で選ぶ?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…49.9%】
■国内産が一番だな(笑)!
■地元の米を買っています。
■口に入る物だし、好みの味で選びたい。
■産地と粒の大きさ! 最近、粒が小さいですよね。
■米は基本は北国産。なければ地元産を選ぶ。
■新潟が地元なのでコシヒカリ以外の選択肢はありません。
■「ななつぼし」と「おぼろづき」が好きです。山形の米もおいしい。
■いつも「あきたこまち」を選んでいますよ。
■福島以外のものを買う。
■まずは値段、次に産地を必ず見てから買う。

【ナシ…50.1%】
■国産なら何でも良い。安ければ。
■特売品だね。産地に関係なく日本の米はうまいよ。
■価格で! 福島応援で福島産も買いますよ!
■どちらかと言えば銘柄かな。「コシヒカリ」や「あきたこまち」が好きです。
■食べてみてから!
■頂いているので選ぶことがない。
■作る人によって同じ産地でも味が違う。
■食えればいい!
■お隣りの国の米じゃなければよい。
■自家製の米しか食べないんで。

結果は【アリ派】【ナシ派】ほぼ半々となっているが、寄せられたコメントを見てみると、米選びの基準を「安さ」と答えた人は【ナシ派】のなかでも半数程度だろうか。残り半数の人は「銘柄で選ぶ」「作り手で選ぶ」「自家製」など"産地以外の基準で選ぶ"と回答しているようだ。その他にも「特別栽培米が安全で体にも優しいので見つけて買いますよ」「地元の合鴨米です」「選び抜いた米農家から玄米直買い」等々…こだわりポイントは本当に人それぞれである。
水田に青々と根付いた稲の苗がまぶしい季節…今年もおいしい新米に期待しつつ、農家の人たちにエールを送りたい。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. バレー男子・高橋藍選手、交際報道受け謝罪「お騒がせしたことを反省」

    バレー男子・高橋藍選手、交際報道受け謝罪「お騒がせしたことを反省」

  2. キスマイ宮田俊哉、推しアニメの魅力熱弁「ギャグ漫画ってSEとかが入ると…」“着眼点”に関心の声も

    キスマイ宮田俊哉、推しアニメの魅力熱弁「ギャグ漫画ってSEとかが入ると…」“着眼点”に関心の声も

  3. INI佐野雄大「佐野雄大役として出演しました」掴みから笑い誘う【I Need I】

    INI佐野雄大「佐野雄大役として出演しました」掴みから笑い誘う【I Need I】

  4. みちょぱ「大倉になって3年」夫・大倉士門との結婚3周年報告 日帰り旅行ショットに反響「憧れの夫婦」「いつ見てもラブラブ」

    みちょぱ「大倉になって3年」夫・大倉士門との結婚3周年報告 日帰り旅行ショットに反響「憧れの夫婦」「いつ見てもラブラブ」

  5. 個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

    個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

ランキングをもっと見る