もうすぐ東日本大震災から6年 | NewsCafe

もうすぐ東日本大震災から6年

社会 コラム
もうすぐ東日本大震災から6年経とうとしています。その取材のため、被災地に来ています。「~から何年経ちました」というのは、アニバーサリー・ジャーナリズム(記念日報道)と揶揄され、メディアへの批判の一つともなっています。ただ。風化に抵抗し、出来事を記憶してほしい人もいます。日々、伝えるべきニュースがある中で、震災を忘れないでほしいという思いを込め、こうした手法で伝えざるを得ない面もあります。私もその一人です。

今回、取材で訪れた被災地は、当時の風景から変貌を遂げている場所と、当時の面影を残している場所があります。風化を防ぐために震災遺構を保存するか否かの議論があります。しかし、そうした議論の対象にもなってない場所でも、当時を思い起こせる場所があります。まったく変わらない場所を見つけると、不思議な気持ちになります。当時のことを思い返しことができ、津波被災を体感できます。一方で、復興という意味では、格差を感じます。人口が多い場所、大都市から近い場所ほど復興が進み、人口が少ない場所、山村・漁村ほど復興が遅れ気味のためです。

6年も経つと、多くの被災者が自立するか、仮設住宅から出て、災害公営住宅に入居していると思われがちです。しかし、同じ自治体内でも差があり、未だに仮設住宅で生活を余儀なくされている人たちがいます。復興を誰の視点で語るのかによって、見える風景が違います。

3月11日を前にして、取材が多くなる時期です。6年の歳月は、被災者の心の回復でも差を生み出しました。誰に話を聞くかで6年目の風景は変わってきます。もともと、被災自治体内でも、被災差がありました。そのため、当初から心の回復の差があったのです。津波被災地と、地震のみの被災地では、生活基盤が安定する速さが違います。自立再建か、仮設住宅なのか、あるいは元の場所に住むのか、震災前とは違う場所に住むのかでも違ってくるでしょう。

ある被災者が言いました。「記者に、この地域は、阪神淡路大震災のときと比べて、復興が遅いですね、と言われたんです。そんなことを私に言われてもね。阪神淡路の被災地と違って、こっちは交通の便が悪いし仕方がない。何度も来ていて、そういう会話になるならいいけど、初対面でいきなり声をかけられたんです。だから、その記者にはしゃべりませんでした」。その記者は被災地が初めてじゃないかもしれませんし、6年の間に、その方に声をかけたことがあったのかもしれません。しかし、復興の遅れを感じている人や、先行きが見えない人にとっては、特に関係性を築かないうちはナーバスな質問です。震災当初、丁寧な取材を続けていた記者も多かった印象を受けますが、メディアに傷つけられたという声がありました。6年目の今も、“記念日"が近い時期だからこそ、丁寧な対応が求められるのでしょう。自戒を込めたいと思います。

また、被災地から学ぶ、あるいは被災地を観光する手段の一つとして、語り部の活動があります。語り部と言っても様々なスタンスのものがあります。「被災当事者が語るもの」だけでなく、「被災はしてないものの、思いがある人たちが伝えるもの」などがあります。これまで被災地についてあまり知らなかったという人は後者はわかりやすいでしょう。全体の被災状況を知ることができます。一方、個人の視点で被災を知りたい人もいると思います。その場合は当事者の語り部の話を聞くことがよいと思います。

6年というと、当時小学校1年だった子どもが中学生になります。小学校6年だった子どもは高校を卒業します。それだけ長い時間が経ちましたが、大切な人・ペット・もの・風景をなくした人のなかには、時折、鬱になる人がいます。「もう6年経ったんだから、忘れなさい」などと言われることもあるようです。そうすると、余計に辛くなります。6年の間でよい出会いがあった人は、震災をポジティブに考えられることもあるようです。

阪神淡路大震災のときは、直後よりも5年後のほうがトラウマが激しかったと言われています。心の傷の後遺症はわかりにくいです。だからこそ、SOSやサインを出した場合、それに気づいたら話を聞くことも大切です。自分ができなければ、話を聞ける人・団体・相談窓口を知らせてあげることがよいかもしれません。
[執筆者:渋井哲也]

《NewsCafeコラム》

アクセスランキング

  1. アミューズ、福山雅治の女性誌インタビューについて声明 元フジ専務大多亮氏主催の懇親会参加「第三者委員会には前向きに協力させていただきました」

    アミューズ、福山雅治の女性誌インタビューについて声明 元フジ専務大多亮氏主催の懇親会参加「第三者委員会には前向きに協力させていただきました」

  2. 福山雅治、女性誌インタビュー掲載受けコメント フジ第三者委員会への協力認める・ファンへの思いも「大変心苦しく思っております」

    福山雅治、女性誌インタビュー掲載受けコメント フジ第三者委員会への協力認める・ファンへの思いも「大変心苦しく思っております」

  3. 人気韓国アイドル「ラヴィット!」で日本のバラエティ初出演 &TEAM・K「公私共に仲良く」反響続々でトレンド入り

    人気韓国アイドル「ラヴィット!」で日本のバラエティ初出演 &TEAM・K「公私共に仲良く」反響続々でトレンド入り

  4. 「40までにしたい10のこと」ラストシーンに視聴者悶絶 慶司(庄司浩平)の行動に「秒で落ちる」「するまでの流れが天才」

    「40までにしたい10のこと」ラストシーンに視聴者悶絶 慶司(庄司浩平)の行動に「秒で落ちる」「するまでの流れが天才」

  5. 返信が来ない…。もしかして、私ってダルいですか?重いですか?【付き合えなくていいのに #34】

    返信が来ない…。もしかして、私ってダルいですか?重いですか?【付き合えなくていいのに #34】

ランキングをもっと見る