「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」パッケージ誤表記で発売中止、そのまま販売を求める声も
オリジナル
スマート

重要なポイント:
・商品デザインの「LAGER」(ラガー)を「LAGAR」と誤表記
・12日からファミリーマート1万6300店舗で販売する予定だった
・破棄ではなく、そのまま販売を求める声も
どんなビールだった?
・仕込釜で煮沸を3度行い麦のうまみを引き出す伝統的な3回煮沸法を採用した濃厚なビール
・明治9年に日本人による初のビール工場として開業した「開拓使麦酒醸造所」で用いられていた伝統的な製法を採用したという
・パッケージにも醸造所の当時の姿をデザイン。レンガを想起させるエンジ色を基調としながら、ゴールドとクリーム色で表現
・サッポロビールは1876年に政府の開拓使が札幌市に醸造所を設けたのが起源
そのままの販売を求める声:
・特別なビールであり、製造されたものは他への転用が難しいと見られる
・破棄ではなく、そのまま販売する事を求める声がソーシャルメディアなどでは多く見られる
・食品ロスを専門とする井出氏も"「E」じゃなくても「Aじゃないか」キャンペーン"をしたらどうかと提案
キリンがLAGARで商標取得は誤り:
・一部で競合のキリンが「LAGAR」を商標登録していることから販売ができないのではないかという声も
・ただ、商標情報プラットフォームでは当該商標は確認できず
・「ラガー」で検索するとキリンのロゴマークは引っかかるものの、検索用のキーワードに指定されているため
ぜひ再考を求めたいところ:
・サッポロビールとファミリーマートの両社には、中身ではなく、パッケージの問題であり、再考を求めたいところです
・ビール好きとしても日本で初めて作られた醸造所の製法で作られたビールにとても興味があります
《NewsCafe Originals》