「ミスキャンパス関西学院」ファイナリスト・小栗花菜さんの素顔に迫る【大学コンテスト2024特集】 | NewsCafe

「ミスキャンパス関西学院」ファイナリスト・小栗花菜さんの素顔に迫る【大学コンテスト2024特集】

芸能 モデルプレス/ent/wide/show
モデルプレスのインタビューに応じた小栗花菜さん(C)モデルプレス
モデルプレスのインタビューに応じた小栗花菜さん(C)モデルプレス 全 1 枚 拡大写真
【モデルプレス=2024/10/25】「ミスキャンパス関西学院2024」エントリーNo.1の小栗花菜(おぐり・はな)さんのインタビュー。

【写真】美ウエスト輝く小栗花菜さん

◆小栗花菜(おぐり・はな)さんプロフィール

学部/学年:教育学部2回生
出身地:兵庫県
誕生日:11月23日
趣味:ピアノ、ダンス、ギター、英会話、お手紙を書くこと
特技:即興ダンス、ピアノ
好きな食べ物:祖母の作るコロッケ
好きな言葉(座右の銘):人生うまくいく時と学ぶ時の繰り返し
最近ハマっていること:ギターでの弾き語り

◆「ミスキャンパス関西学院2024」No.1小栗花菜さんにインタビュー

― コンテストに参加したきっかけを教えてください。

私を知ってくれた全ての方に笑顔と自信を与えたかったからです。

― ご自身の強み・アピールポイントを挙げるとしたら?

何と言っても「笑顔!」。後は初めてでも気軽に話せる所と明るい性格です。

― スタイルキープやボディケア、肌のケアなど、心がけている美の秘訣があれば教えてください。

毎日半身浴で30分以上は入るようにしています。朝、晩1日2回顔パックをしています。

― 憧れの有名人はいますか?

鈴木愛理さん。

◆小栗花菜さんが悲しみを乗り越えた方法

― モデルプレスの読者の中には今、さまざまな不安を抱えている読者がいます。そういった読者に向けて、これまでの人生の中で「悲しみを乗り越えたエピソード」を教えてください。

私は中学の頃陸上部に所属していましたがいつも補欠で大会にはあまり出られず応援ばかりの辛い日々を送っていました。しかし今このようにファイナリストにも選んで頂き充実した生活を送れています!人生は辛い事があればその倍幸せな事がある。だからこそ辛い時は幸運のサインだと思って過ごしましょう!

◆小栗花菜さんの夢を叶える秘訣

― 将来の夢や、目指している進路について教えてください。

海外でも活躍できるような教師です。

― モデルプレス読者の中には今、夢を追いかけている読者もたくさんいます。最後に、小栗さんの「夢を叶える秘訣」を教えてください。

今夢を持っているだけで凄いと思います。貴方の魅力は貴方が1番知っているはず。魅力をフル活用して夢を一緒につかみとりましょう!辛い事や乗り越えられない壁は貴方が夢に近づいている証拠です。その先には素敵な未来がまってますよ!

★モデルプレスでは、他大学で行われるコンテストのファイナリストへのインタビューも続々と配信する。(modelpress編集部)

◆「ミスミスターキャンパス関西学院2024 」開催概要

・コンテスト名:ミスミスターキャンパス関西学院2024 supported by TGC CAMPUS
・スペシャルパートナー:TGC CAMPUS
・主催団体:ミスミスターキャンパス関西学院2024実行委員会
・コンテスト実施日:2024年12月15日(日)
・WEB投票期間:2024年7月15日13時00分〜2024年12月14日23時59分

【Not Sponsored 記事】

《モデルプレス》

アクセスランキング

  1. 市村正親、元妻・篠原涼子との関係性明かす「家族4人で箱根の温泉に」

    市村正親、元妻・篠原涼子との関係性明かす「家族4人で箱根の温泉に」

  2. 二宮和也「カンヌ俳優ということで」主演映画「8番出口」映画祭正式招待に喜び

    二宮和也「カンヌ俳優ということで」主演映画「8番出口」映画祭正式招待に喜び

  3. 蒼井優・風間俊介・瀧内公美、映画「ふつうの子ども」出演決定 ポスタービジュアル・特報も解禁

    蒼井優・風間俊介・瀧内公美、映画「ふつうの子ども」出演決定 ポスタービジュアル・特報も解禁

  4. 田中律子さんの健康美の秘訣は7年続けている朝習慣にあった!?50代に激推しな「食べる輸血」のラクな摂り方とタイミングとは?

    田中律子さんの健康美の秘訣は7年続けている朝習慣にあった!?50代に激推しな「食べる輸血」のラクな摂り方とタイミングとは?

  5. 実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

    実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

ランキングをもっと見る