【春休み2025】中高生が挑む教育改革、香川で開催3/29-30
子育て・教育
リセマム/教育イベント/高校生
このイベントの目的は、地方の教育格差を解消し、若者が自らの手で教育を創造する機会を提供することにある。参加者は、日ごろ感じている課題を共有し、社会で起きていることの理解を深めることができる。また、アイデアを考え実現するプロセスを学ぶことができる。興味がある人であれば、特にやりたいことがなくても参加が可能だ。
イベントには、全国で活躍する香川出身の講師が参加する。森本瑛氏は、全国の高校や少年院、児童養護施設でキャリア教育を実施しており、地元での小学校教員を経て、HASSYADAI socialに参加している。彼は「どこの生まれでも、自分の可能性を信じられるきっかけを届けるために活動している」と語る。
また、「丸亀大文化祭」を企画した高校生の石橋由衣氏や、「瀬戸内サニー特命留学事業部長」を務める岡林ななみ氏も講師として参加する。石橋氏は「垣根を越えたコミュニティの創出」を目指し、地域活性化プランコンテストで最優秀賞を受賞した。岡林氏は、瀬戸内地域からの留学者を増やすために活動している。
イベントのプログラムは、基調講演や講義、アイデア検討、最終発表会など多岐にわたる。初日は、森本氏による基調講演「地方の中高生の教育格差とチャンス」が行われ、参加者はチームメイキングやアイスブレイクを通じて交流を深める。続いて、社会課題を解決する方法や高校生ができる社会貢献についての講義が行われる。
2日目は、最終発表会に向けてアイデアを検討し、発表資料を作成する。最終発表会では、豪華な審査員に向けてプレゼンテーションを行い、懇親会で交流を深める。
参加費は3,000円で、SNSでみんなの進路委員会のアカウントをフォローし、イベント告知をシェアすると500円の割引が受けられる。申し込みはPeatixから可能で、教育に興味がある中高生の参加を受け付けている。
◆せとうち中高生のための教育ミライ会議2025春
日時:2025年3月29日・30日
会場:BRIC(香川県高松市常磐町1丁目6-6)
対象:中学生・高校生
申込締切:2025年3月20日(木・祝)
参加費:3,000円(SNS割引あり)
申込方法:Peatixから申し込み
《神林七巳》
この記事の写真
/