茨進創業50周年記念「英語教育」講演、吉田研作氏が登壇
子育て・教育
リセマム/教育イベント/保護者
近年、翻訳・通訳ツールの進化が著しく、文部科学省の科学技術白書でも、2029年にはリアルタイムであらゆる言語を翻訳・通訳できるシステムが実用化されると予測されている。しかし、大学入試における英語の試験は依然として難化しており、2023年度・2024年度の大学入学共通テストでは出題語数が6,000語を超えた。これは、大学入試センター試験時代の約4,000語と比較しても難易度が上がっていることを示している。こうした背景から、大学進学を目指す生徒には計画的で効果的な対策が求められている。
講演会では、吉田氏が「どのように英語の学習を進めていけばよいのか」「低学年から始めたほうが有利になるのか」といった保護者からの質問に答える。また、子供たちが外国語を学ぶ意義についても考察する予定だ。大学入試のためや就職のためだけでは、子供たちの学習意欲を維持することは難しい。吉田氏は、長年にわたり英語教育の研究に携わっており、受験や教育方法についての知見を共有する。
講演会は、保護者が抱える「わが子に合う教育方法は何か」という悩みを解決する一助となることを目指している。講演後半には質疑応答の時間も設けられ、参加者からの質問に吉田氏が直接答える機会が提供される。
◆茨進創業50周年記念講演「大海におけるコミュニケーション能力の育成に向けた英語教育」
日時:2025年3月15日(土)10:30~12:00
会場:オンライン(ウェビナー形式)
対象:小学校低学年の子供をもつ保護者(未就学児・小学校高学年の子供をもつ保護者、新時代の英語教育に関心のある保護者も参加可)
募集人数:500名
申込締切:定員に達し次第
参加費:無料
申込方法:茨進公式Webサイトより受付
《神林七巳》