【大学受験2025】東大・京大、出願状況…東大理三2.64倍(2/3現在)
子育て・教育
リセマム/教育・受験/高校生
2025年度大学入学共通テストは、1月18日と19日に本試験が行われた。国公立大学2次試験(個別試験)の出願受付は、前期・後期共に1月27日から2月5日まで。2月25日から行われる前期試験の出願状況については、東京大学や京都大学などがWebサイト上で掲載を開始している。
東京大学の志願倍率(第1段階選抜の予告倍率)は2月3日午後5時時点で、文科一類2.29倍(約2.5倍)、文科二類2.20倍(約2.5倍)、文科三類2.25倍(約2.5倍)、理科一類2.22倍(約2.3倍)、理科二類2.40倍(約3.0倍)、理科三類2.64倍(約3.0倍)。予告倍率にもっとも近いのは、理科一類となっている。
京都大学は2月3日時点で、総合人間学部が文系3.0倍・理系3.1倍、文学部が3.2倍、教育学部が文系2.6倍・理系3.8倍、法学部が2.7倍、経済学部が文系2.6倍・理系4.6倍、理学部が2.6倍、医学部医学科が2.6倍、医学部人間健康科学科が3.4倍、薬学部が2.5倍、工学部が2.7倍、農学部が2.5倍。教育学部理系と経済学部理系については、すでに第1段階選抜の予告倍率を上回る志願者が集まっている。
なお、第1段階選抜とは、志願者数が募集人員を大幅に上回った場合に2次試験の受験者を事前に選抜する制度で、東京大学や京都大学などが導入し、事前に予告倍率を示している。
東京大学と京都大学は出願期間中の平日、出願状況を毎日更新予定。募集人員、志願者数、志願倍率、第1段階選抜倍率が一覧で確認できる。
《川端珠紀》
この記事の写真
/