timelesz「タイプロ」順位付けの意図「候補生へのメッセージでもある」
芸能
モデルプレス/ent/wide/show
【写真】timeleszオーディション最終審査の様子
◆timelesz「タイプロ」の順位の付け方に言及
番組には、リスナーから「タイプロの順位はどのように決めているのか?」という質問が。それに対して佐藤勝利は「本番の発表の瞬間で何ができるかっていうのは一番大事にしてますね」と切り出し、松島聡が「あとは人間力とかね、伸びしろだよね。いろんなものが総合的に評価されての順位なんで、『これ!』っていう大きなものはなくてバランスよく」と続けた。
さらに菊池風磨は「僕らとのバランスっていうよりはどっちかっていうとその瞬間にどれだけ頑張れたか、どれだけ本番で魅了してくれたか、技術がどうとかそういうことが総合的になってるのが順位であって、フィーリングとか我々との相性とかバランスとかっていうのはまたちょっと違う。合否になるとそこが色濃く出る部分ではあるんだけど」と説明し、「まず順位が決まっていってお別れしてしまう人が決まるってことではない。まず通過する人が決まる。その中で審査でどう見せてくれたかっていうのが順位に繋がってくる」とも明かした。
◆timelesz「タイプロ」で順位を付ける理由とは?
また、タイプロの順位を何のために付けているのかにも言及。菊池は「オーディション番組として『見やすさ』っていうのも1つ大きくありますけど」と前置きしつつ、「候補生へのメッセージでもある。今回これだけ頑張ってくれたから前回より順位上がったっていうのもあれば、もちろん合格だし頑張ってくれたけどもっと頑張れるよねっていう順位の付け方だったりだとか。それは候補生たちがそれぞれ受け取ってほしいっていう僕らのメッセージでもあったりする」と語った。佐藤もそれに共感し、「優しいだけが優しいじゃないということだと思うから。ちょっと厳しい目線だったとは思うんですけど候補生が伸びてほしいという気持ちを込めてる。自信にもなってほしいっていうことでもあった」と付け加えた。(modelpress編集部)
情報:文化放送
【Not Sponsored 記事】
《モデルプレス》