中3対象「東京都育英資金奨学生」学校単位で予約募集開始
子育て・教育
リセマム/教育・受験/中学生

東京都育英資金貸付事業は都内在住で、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な生徒・学生に、無利子で奨学金を貸し付ける制度。奨学金は生徒本人への貸付となる。予約募集では、2026年4月に高等学校または専修学校高等課程に進学を希望する中学3年生を対象に、採用候補者として選考を行い、あらかじめ登録を行う。
選考は、2024年の世帯所得に基づいて審査を実施。ただし、2024年に比べて2025年の収入が減少するなど、家計が急変し、経済的に修学が困難になった生徒も対象となる場合があるため、経済的な問題を抱えている場合はまずは問合せ先に相談してほしいとしている。なお、進学先の高校等は、他県に所在する場合も対象となる。
貸付期間は2026年4月から在学する学校の修業年限まで。返還は貸付終了月の翌月から6か月経過後に、口座振替により開始される。年1回または2回のペースで、おおむね11~13年間で返還する。
申込みは5月下旬以降、在学する中学校で申込書類を受け取り、在学校を通じて行う。締切りは、7月~9月下旬の期間で各在学校が指定する日となる。選考結果は、12月上旬を目処に在学校を通じて通知。採用候補者には高校等の在学確認を経て、2026年5月に2か月(4・5月)分の奨学金を、奨学生本人の口座へ振り込み、6月以降は毎月振込みとなる。
「東京都育英資金奨学生」は高校入学後にも申込みを受け付けるが、予約募集では高校入学後より早期の貸与が可能となるため、入学後すぐに必要な場合などは予約募集を活用してほしいとしている。
◆2026年度東京都育英資金奨学生の予約募集
貸付期間:2026年4月から卒業するまでの修業年限
対象者:都内に住所があり、2026年4月に高校または専修学校高等課程に進学を希望する中学3年生
※2024年の世帯所得に基づく審査あり
※進学先の高校等は他県に所在する学校も対象
採用予定人員:400人程度
貸付月額(予定):国公立1万8,000円、私立3万5,000円
利子:無利子
申込方法:在学中学校を通じて申し込む(締切日は各在学校で指定)
貸付方法:本人の預金口座に原則として毎月振り込む
返還期間:卒業(貸付終了)後、6か月経過後に返還開始し、おおむね11~13年間
返還方法:年2回または1回のペースで口座振替(引落し)により返還する
《畑山望》
この記事の写真
/