子どものムダ毛処理、何歳からやっていい?もし、プールの授業前日にケアしてたら止めさせて!【専門医に聞きました】 | NewsCafe

子どものムダ毛処理、何歳からやっていい?もし、プールの授業前日にケアしてたら止めさせて!【専門医に聞きました】

女性 OTONA_SALONE/BEAUTY
子どものムダ毛処理、何歳からやっていい?もし、プールの授業前日にケアしてたら止めさせて!【専門医に聞きました】
子どものムダ毛処理、何歳からやっていい?もし、プールの授業前日にケアしてたら止めさせて!【専門医に聞きました】 全 1 枚 拡大写真
  

ジェンダーレスといわれる時代。韓流も国内もアイドルは男女ともつるすべ肌のせいか、日本でのムダ毛ケアの低年齢化が進行しているそうです。体育の授業や部活でムダ毛が気になるお子さんが増えています。連日の真夏日で水着や薄着になる機会も増えている今、親子でムダ毛ケアを始めたい、ムダ毛ケア初心者の子どものためにより良い方法が知りたいと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

渋谷スキンクリニック院長で皮膚科医の吉田 貴子先生によると、「正しいケアをしなければ、かゆみ・肌荒れ・色素沈着などの肌トラブルを引き起こすリスクがあります」とのこと。

セルフケアでのトラブル、注意点や正しい毛の処理の仕方、脱毛後のケア等の必要性などを教えてもらいました。自分のムダ毛ケアに役立つのはもちろん、親としてお子さんにぜひ教えてあげたい情報が満載です。

思春期の子どもだってムダ毛ケアはしてもいい!

“ムダ毛”と呼ばれるわき毛や陰毛などが生えてくるのは、何歳くらいからなのでしょうか?

「個人差はありますが、第二次成長期の頃なので、女子は初潮が始まる10~11歳あたり。男子も陰毛が11歳頃から生え始め、やがてひげやわき毛が生えてきます」

小学生の高学年ともなれば体も大きくなり、水着やショートパンツを着た時にふとムダ毛が気になったり、友達から指摘されることも増えるようです。中学生になると、SNSや友達の口コミなどでムダ毛処理についての情報を得ることも。ただ親としては、ムダ毛処理はいくつになったら始めてもいいものなのか、気になります。

「いつ、というのは決まっていません。本人がムダ毛を気にしていて、正しい方法でやるのなら何歳でも大丈夫です。お子さんがムダ毛のケアをするメリットとしては、コンプレックスの解消があります。また、まわりの目を気にしなくてすむのでおしゃれを楽しめるし、自分に自信がつきますよね」

セルフでムダ毛ケアするアイテム、それぞれどんな特徴がある?

医療クリニックでムダ毛ケアをする人も増えていますが、そこまで毛が濃く多くないといった場合や、時間とお金がかかる、クリニックに行くのは恥ずかしいといった声も。

「おうちでムダ毛ケアをするなら時間もお金もかかりませんし、人に見られることなく、やりたいときにできるのでいいと思います。けれど、正しい方法で行わなかったり、成分が合わないもので処理して肌がかぶれたり、傷がつくことで感染症になったりするトラブルも。まずは、ホームケアで使えるムダ毛ケアのアイテムの種類と、それぞれの特徴を知っておきましょう」

◆ カミソリ

「カミソリは、安価でいつでもすぐ使えるので、若い世代を中心に利用する方が多いかと思います。ただ、肌に刃が直接当たるため肌負担が大きく、加減がわからないと角質層を傷つけてしまいます。また、毛穴づまりしやすいためニキビなどのトラブルの原因にも。そして、伸びてくるとチクチクし、何度も剃っていると色素沈着のリスクも高まります」

◆ 電動シェーバー

「カミソリと違って、直接肌に当たらないので刺激は少ないです。剃る前に何か肌に塗布する必要もなく手軽に使えます。デメリットは、剃ったあとの毛が目立ちやすい、部位によって毛根の剃り残しが出やすい、初期費用がかかるといった点です」

◆除毛クリーム

「お子さんがセルフでやるにも、大人が自分のケアとしてやるのにも、肌を傷つける危険が少ない上に痛みもなく、手軽に短時間で済みます。広範囲に一気にケアすることも可能ですし、処理した毛がチクチクすることもありません。敏感なデリケートゾーンに使える製品もあるので、水着を着る前のムダ毛処理にもおすすめです。ただ、薬剤のにおいが気になる方がいるかもしれません。また、肌が弱い人は配合成分などをチェックしてから使いましょう」

◆ 毛抜き

「毛根から処理できるので、眉など1本ずつ処理したい部位にはいいと思います。腕やすねなど広範囲には不向き。また、痛みが気になる人が多いかもしれません。力加減によっては毛穴の炎症を引き起こすことも」

◆ 家庭用脱毛器・光美容器

「ローラー式など毛根から処理するものは痛みが伴いますが、キレイな状態が長持ちします。光美容器は痛みも少なく、処理頻度も減ります。初期費用がかなりかかるのがデメリットですね」

脱毛サロンに行くには時間もお金もかかる上に、恥ずかしさもあります。かといって自力で剃ってカミソリ負けをしてしまうのも困りもの。

「コストや使い方を考えると、ご自宅でのムダ毛処理には除毛クリームが使いやすいかもしれません」と吉田先生。

> 次ページ:ムダ毛処理をするタイミング、どれくらいのペースが正解?

ムダ毛処理をするタイミングに注意!

頻度としては、毛周期に合わせて2週間に1回くらいの割合で処理をするイメージかと思いますが、処理をするタイミングが大切です。

例えば、次の日がプールや体育祭だからといった理由で、前日にカミソリなどで処理をすると角質層まで削られてしまうため、日焼けしやすくなり肌が傷むリスクも高くなります。また、生理前は、ホルモンバランスにより肌が敏感に傾きがちなので避けましょう。いずれにしても、体調がいい、肌の調子がいい時がおすすめです」

▶関連記事『思春期の子どもに「正しいムダ毛ケア」教えられる自信ある?親が知っておきたい注意点とは【専門医に聞きました】』では、親が思春期の子どものムダ毛処理をしてあげるとき、お子さんがセルフで処理するときに気をつけることについて、渋谷スキンクリニック院長で皮膚科医の吉田 貴子先生にお話しをお伺いします。
>>>記事を読む

◎お話を伺った先生

渋谷スキンクリニック院長
吉田 貴子先生

皮膚科医・小児科医・美容皮膚科医。西洋医学と東洋医学を取り入れ、皮膚だけではなく美容と健康のトータルケアクリニックとして『渋谷スキンクリニック』を2004年に開業。コメド圧出法を含めた自身の美肌に導くメソッドやホームケアを紹介した著書『「毛穴スッキリ」美肌メソッド』を出版。ブログ『Dr.TAKAKOの“花嫁美肌の作り方“』を更新中。その他、各メディアにも多数出演。

https://shibuya-skin.com/


《OTONA SALONE》

アクセスランキング

  1. なでしこジャパン・熊谷紗希、結婚発表 お相手とのウェディングフォト・美文字コメントも公開

    なでしこジャパン・熊谷紗希、結婚発表 お相手とのウェディングフォト・美文字コメントも公開

  2. 「なんで性欲を無遠慮にぶつけるの?」無神経な発言をする男たちに喝!【夫の元不倫相手とルームシェアしています #6】

    「なんで性欲を無遠慮にぶつけるの?」無神経な発言をする男たちに喝!【夫の元不倫相手とルームシェアしています #6】

  3. フジ井上清華アナ「めざましテレビ」欠席 藤本万梨乃アナが代役務める

    フジ井上清華アナ「めざましテレビ」欠席 藤本万梨乃アナが代役務める

  4. 元HKT48坂口理子、第1子男児出産を発表「言葉にできないほどの感動が胸に溢れました」

    元HKT48坂口理子、第1子男児出産を発表「言葉にできないほどの感動が胸に溢れました」

  5. 相葉雅紀、“NHK自然番組の顔”に「ダーウィンが来た!」などで自然の魅力発信

    相葉雅紀、“NHK自然番組の顔”に「ダーウィンが来た!」などで自然の魅力発信

ランキングをもっと見る