なにもやる気が起きないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ#9】 | NewsCafe

なにもやる気が起きないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ#9】

女性 OTONA_SALONE/LIFESTYLE
なにもやる気が起きないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ#9】
なにもやる気が起きないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ#9】 全 1 枚 拡大写真

占い好きのあいだで当たると評判の占い師、暮れの酉さん。彼いわく、「運がいい」とは“幸せに気づきやすくなっている状態”のことをさすのだそう。誰のまわりにも幸せのきっかけはあるのですが、運が悪いとその幸運に気付きづらくなってしまいます。巡ってくる幸せを逃さないようにすることが大切なんですって。


   そんな暮れの酉さんからのお守りのようなエッセイが電子書籍『あなたの目の前にある 幸せの気づき方』(暮れの酉)になりました。ながらくオトナサローネで連載されていたエッセイは、「読むとまるで占いに行ったあとのようにスッキリ前向きになれる」と人気を博しました。あなたに訪れる“幸せ”を逃さないための、暮れの酉さんのエッセイの一部をお届けしますね。

やる気になれないのは、心と体からのサイン

ありますよね、何もやる気になれないとき。もっと解像度を上げて言うと「何かやらなきゃいけないと思うのに、何もやる気になれない自分に罪悪感を持ってしまうとき」ですよね。何もせずにぼうっとしたりだらだら過ごしたりすることを、なぜか「よくない」と思ってしまう。そういう心のクセを持っている人は少なくないような気がします。

やる気になれないときは何もしなくていいと僕は思っています。だって、それは「これ以上は無理」という心と体からのサインだと思うからです。心と体がストライキを起こしているようなものですから、無理やりムチ打って働かせようとしても問題は解決しません。まずは「休みたい」という声に耳を傾けてあげたほうがよいでしょう。

疲れきって何かをする体力が残っていないのなら、まずは睡眠をたっぷりとること。体にやさしい食事をとって、英気を養ってあげるのもいいでしょう。温かい湯船につかったり、こっているところをセルフマッサージでほぐしてあげたりするのもおすすめです。睡眠不足や空腹、体に不調があるだけで僕たちはいともたやすく、寛大な心や理性を失ってしまうもの。思っている以上に、心は体の状態の影響を受けているのです。

心を満たす「コーピングリスト」をつくる

心がすり減って動けないなら、心を満たしてあげることをやりましょう。ストレス解消や気分転換できることをあらかじめ「コーピングリスト」としてまとめておくとよいでしょう。コーピングとは、ストレスを感じたときにどうすればよいのか対処法を考えたりすること。コーヒーを飲む、歌う、アロマ浴をする、友達と話す、映画を見るなど、お金も時間もあまりかけずに簡単にできることをリストアップします。元気がないなと思ったら、あまり深く考えずにリストの上から順にやってみるのです。

ちなみに僕のコーピングリストの上位には、You Tubeで古いお寺や花などのきれいな映像を見る、コーヒーをいれる、美術館に出かけるなどが入っています。五感を喜ばせてあげると元気がチャージされるような気がします。僕はよい香りをかぐなど嗅覚を喜ばせてあげることが効果的だったりしますが、人によってはもふもふしたものを触ったり、おいしいものを食べたりすることで、手っとり早く元気になったりするでしょう。

「やらなければ」を「やりたい」に持っていく

心も体も弱ってはないけれど、なんだかおっくうで動けない、というときもありますよね。原稿の締め切りを目の前にした僕がそうです。「やらなきゃ」と思えば思うほど、筆が進まなくなります。人の心とは不思議なもので「やらなければいけない」と思うことに対してのみ「めんどうくさい」という感情を持つそうです。テレビを見たり、ゲームをしたりするのをめんどうだと思うことはまあないですよね。勉強のために「読まなくては」と思った本は「積ん読」になりがちなのに、読みたいと思った本はすぐに読めたりするのも同じことです。

すべての「やらなければ」は、何かしらの「やりたい」につながっているはずです。掃除をしなくてはいけないのは、気持ちよい環境で過ごしたいから。原稿を書かなければいけないのは、みなさんに届けたいから。「やらなければ」ではなく「やりたい」ほうに目を向けると、おっくうさは少し減ります。「掃除をしたらきれいな部屋でおやつを食べよう」というふうに、自分にごほうびを設定してあげるのもいいかもしれません。

最近の研究では「やる気はやり始めないと出ない」ことがわかっているそうです。やり始める前にやる気になっていることのほうが珍しいわけです。「とりあえず5分だけやってみる」のがやる気を出すコツだそう。やりきるとか終わらせると思うと気が重いですが、5分だけやってみて嫌ならそれ以上やらないと決めると、心軽く始められそうですよね。

僕は原稿を書く気にならないときにタイピングゲームをやってみます。負けず嫌いな性分のせいか、やっているうちに着火して文字をタイプすることがおっくうでなくなるんです。とっかかりのハードルをいかに低くするかがポイントのような気がします。

それでもやる気になれないのなら、それは「本当にやらなきゃいけないことなのか」を考え直したほうがいいかもしれません。やらなかったらどうなるかを考えてみることです。なんとなく迷惑をかけるとか、だらしないと思うとかじゃなく、どんな実害があるのかです。「きちんとしていたい」という欲求のために、自己犠牲を強いているお客さまは少なくありません。心と体が悲鳴をあげるほど、自分を追い詰めてまできちんとしていることが大事だとは僕には思えません。

いつもモチベーション高く、やるべきことを難なくやってのけ、充実した生活を送っている人なんてそうはいません。エネルギーをチャージする時間がなければ、何かに打ち込むこともできないでしょう。休むことも、何もしないこともまた、必要な時間なのです。

【関連記事を読む】
泣きたくても泣けないあなたへ【暮れの酉 幸せに気づくエッセイ8】』

オトナサローネで連載されていた、暮れの酉さんのエッセイが電子書籍になりました!
『あなたの目の前にある 幸せの気づき方』(暮れの酉/主婦の友社)

PROFILE:暮れの酉

大阪ミナミの老舗占い館で、18年間人気No.1の座に君臨。古今東西の占術を古典から深く学び、練り上げてオリジナルの「鳳凰数術」を考案。2022年2月初の書籍『暮れの酉の繊細な人のための鳳凰数術占い-名前と生年月日でわかる生きやすくなるための方法』(ヨシモトブックス)を発売。個人鑑定はからファンコミュニティから受け付け中。


《OTONA SALONE》

アクセスランキング

  1. 「今日好き」ハロン編最終回 モテ女子“おひな様”が選ぶ相手は?ラストにスタジオ絶叫「伝説」

    「今日好き」ハロン編最終回 モテ女子“おひな様”が選ぶ相手は?ラストにスタジオ絶叫「伝説」

  2. なでしこジャパン・熊谷紗希、結婚発表 お相手とのウェディングフォト・美文字コメントも公開

    なでしこジャパン・熊谷紗希、結婚発表 お相手とのウェディングフォト・美文字コメントも公開

  3. 【中間速報】「JCミスコン2024」西日本ブロックB、暫定上位4人を発表<日本一かわいい女子中学生>

    【中間速報】「JCミスコン2024」西日本ブロックB、暫定上位4人を発表<日本一かわいい女子中学生>

  4. 桜田ひより、水着&インナーウェア姿・風呂上がりのすっぴん披露 2nd写真集決定

    桜田ひより、水着&インナーウェア姿・風呂上がりのすっぴん披露 2nd写真集決定

  5. 教師の性犯罪「広島県教え子殺害事件」の深淵(前編)

    教師の性犯罪「広島県教え子殺害事件」の深淵(前編)

ランキングをもっと見る