【高校受験2026】群馬県公立高、入試要項公表…学力検査2/19-20
子育て・教育
リセマム/教育・受験/中学生

公表された2026年度の入学者選抜実施要項は、群馬県立高校と前橋市立前橋高校、高崎市立高崎経済大学附属高校、桐生市立商業高校、太田市立太田高校および利根沼田学校組合立利根商業高校について。日程や各選抜の選抜方法などが記されているほか、志願情報の登録、インタビューシート・調査書の作成などの必要書類についての情報がまとめられている。
各選抜の日程について、全日制課程・フレックススクール・定時制および連携型選抜は、2026年1月5日~30日にWeb出願システムによる出願(志願情報登録)を受付、2月3日・4日に第1回志願先変更、2月6日~10日に第2回志願先変更を実施し、学力検査などを2月19日・20日(定時制課程は19日のみ)、追検査を2月26日に行う。合格者の発表は3月4日。
このうち、全日制課程選抜は1校1学科・系・コースに限り出願できる。ただし、同一校において、複数の学科等を設置し、高等学校長が認める場合には第2志望まで志願できる。学力検査は各校とも県教育委員会で作成した国語・数学・英語(リスニング含む)・社会・理科の5教科。配点は各教科100点、検査時間は各教科50分間。ただし学校・学科等により傾斜配点を行う場合もある。また、学力検査の各教科内の点数配分は、県教育委員会が示した点数配分をもとに増減が加えられることがある。面接等は、集団面接、個人面接、英語面接、パーソナル・プレゼンテーションの中から実施される。
選抜方法は、調査書、5教科の学力検査、志願者が提出するインタビューシート、面接等、および高等学校長が定める検査結果を総合して判定。各検査項目については、各校のアドミッション・ポリシーに基づき、それぞれの比重が定められる。募集定員の10~50%を「特色型」、募集定員の50~90%を「総合型」として、いずれか一方の型により判定、合格者を決定。次に、その合格者を除いた受検者全員を対象に、もう一方の型により判定して合格者を決める。
出願は2025年度に導入されたWeb出願システム「G-smart」にて手続きを行う。出願に先立ち、G-smartからのメールの受信テストを行うため、9月16日~30日にはテストメール登録期間が設けられており、10月1日~31日にかけてテストメールの配信が行われる予定。出願に加え、志願先変更などもG-smartにて受け付ける。
全日制課程選抜・フレックススクール選抜・定時制課程の再募集は、3月4日~9日に出願を受け付け、3月17日に面接等を実施、3月19日に選抜結果を発表する。定時制課程の追加募集は、3月19日~24日に出願受付、3月26日に面接等を実施、3月30日に結果発表を行う。
《畑山望》
この記事の写真
/