小中学生の約6割、タブレットやパソコンで宿題…モバイル社会研究所 | NewsCafe

小中学生の約6割、タブレットやパソコンで宿題…モバイル社会研究所

子育て・教育 リセマム/教育ICT/小学生
【小中学生】学校関連の情報機器利用状況(複数回答)
【小中学生】学校関連の情報機器利用状況(複数回答) 全 4 枚 拡大写真
 NTTドコモのモバイル社会研究所は2025年8月6日、2024年11月に実施した親と子に関する最新の調査の中から、家庭での情報機器の利用について公表した。小中学生の宿題の約6割、連絡事項の約3割に、情報機器が使われていることが明らかになった。

 GIGAスクール構想が始まったことで、学校との関りのいくつかの項目が情報機器を用いて行われるようになった。今回公開された調査結果によると、宿題の約6割が情報機器を利用して行われている。宿題以外にも、学校からの連絡事項の約3割、オンライン授業や学校の出欠報告の約1割が情報機器を利用して行われている。また、利用されている機器の多くは学校から貸与されたものであることがわかった。

 関東の家庭での情報機器の利用は、2021年以降、オンライン授業が大きく減少している。新型コロナウィルスの影響が薄れたことが影響していると推察される。

 気象警報(暴風や大雨など)や地震などで1日学校に登校できなかった時に、どのようなことを家庭で行ったかを調査したところ、多くは「指示なし」や「自主学習」であった。情報機器を利用した課題への取組は9%、オンライン授業の実施は5%となり、登校できない時の選択肢が広がっているようだ。

 子供に関する調査結果は「モバイル社会研究所白書2024年版」でも紹介されており、子供に関する調査結果だけではなく、ICT利用状況全般の調査結果を閲覧することができる。

《中川和佳》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 佐藤健&宮崎優「グラスハート」キスシーン裏話明かす「佐藤さんの無茶ぶり」

    佐藤健&宮崎優「グラスハート」キスシーン裏話明かす「佐藤さんの無茶ぶり」

  2. いつも飼い主に擦り寄る猫 しかし帰ってきた瞬間⇒猫「くさっ!」まさかの理由に「え?」「そんなに?」

    いつも飼い主に擦り寄る猫 しかし帰ってきた瞬間⇒猫「くさっ!」まさかの理由に「え?」「そんなに?」

  3. 二階堂ふみ、無許可撮影・つきまといなどに注意喚起「事故やトラブルを引き起こす恐れ」【所属事務所全文】

    二階堂ふみ、無許可撮影・つきまといなどに注意喚起「事故やトラブルを引き起こす恐れ」【所属事務所全文】

  4. 女性用風俗を勧めたのは「僕」。「愛と性行為は別モノ」婚前契約で交わした「僕らの約束ごと」【令和の夫婦】

    女性用風俗を勧めたのは「僕」。「愛と性行為は別モノ」婚前契約で交わした「僕らの約束ごと」【令和の夫婦】

  5. 高橋みなみ、本格手料理公開「朝からすごい」「さすがの腕前」の声

    高橋みなみ、本格手料理公開「朝からすごい」「さすがの腕前」の声

ランキングをもっと見る