北海道大、「自由研究コンテスト」小学生の参加募集9/5まで
子育て・教育
リセマム/教育・受験/小学生

今回の「自由研究コンテスト」は、北海道大学の創基150周年記念事業として、HTBと共同で開催するもの。子供たちの素朴な「なぜ?どうして?これ好き!」を研究成果としてまとめたものを審査する。動物・植物からスポーツ選手、アイドルまで、研究のテーマもまとめ方も自由。大きな紙にまとめても、パソコンでスライドを作っても良いという。
審査は北海道大学の教員とHTB社員により実施。入賞した研究成果は、HTB本社で発表することができる。発表は、9月20日・21日にHTB本社1階エントランス“onちゃんテラス”で開催する「北海道大学自由研究発表会」における「HTB秋の大感謝祭」の1企画として行う予定(参加任意)。
応募は、北海道大学 共創教育センターのWebサイトの参加フォーム、またはチラシの二次元バーコードより申し込む。締切りは9月5日午後5時。なお、前年度(2024年度)は「通学路に落ちているタバコの吸い殻はなくならない?」「車のボンネットに鳥の糞が良く付くのはなぜ?」「小学生のランドセルはどれほど重い?軽くする方法は?」といったテーマが寄せられた。
◆子供博士育成プロジェクト「自由研究コンテスト」
対象:北海道の小学校に通う小学生(グループ応募可)
申込締切:2025年9月5日(金)17:00
参加費:無料
申込方法:北海道大学 共創教育センターのWebサイトの参加フォーム、またはチラシの二次元バーコードより ※自由研究が完成してから申し込む
《木村 薫》
この記事の写真
/
アクセスランキング
-
朝ドラ「あんぱん」脚本家・中園ミホ氏、自らオーディション呼んだ若手俳優明かす「もっと大きい俳優さんになる」ミセス大森元貴らキャスティング秘話【インタビューVol.3】
-
朝ドラ「あんぱん」最終回は100通り構想 “軍国少女”のぶを通じて伝えたい戦争の恐ろしさ【脚本家・中園ミホ氏インタビューVol.1】
-
朝ドラ「あんぱん」脚本家・中園ミホ氏、蘭子(河合優実)&八木(妻夫木聡)への“親心”告白「幸せにしてあげたい」戦争描く覚悟も【インタビューVol.2】
-
三浦翔平、手術を報告 酸素マスク付けた自撮りショット公開
-
Netflix9月配信ラインナップ発表「今際の国のアリス」シーズン3・「赤羽骨子のボディガード」など