スマホ利用は1日2時間以内目安…愛知県豊明市が条例案提出 | NewsCafe

スマホ利用は1日2時間以内目安…愛知県豊明市が条例案提出

子育て・教育 リセマム/デジタル生活/その他
豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例(案)
豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例(案) 全 2 枚 拡大写真
 愛知県豊明市は2025年8月25日、「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」案を市議会に提出した。仕事や学業などで使用する時間を除いた「余暇時間」のスマートフォン等の使用時間の目安を1日あたり2時間以内としている。

 「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」案は、スマートフォン等の有用性を認めながらも、子供や保護者を含めた全世代に向け、過剰使用が引き起こしかねない身体面、精神面、生活面への悪影響に関する対策を総合的に推進するためのもの。睡眠時間不足や不登校、幼児期からの発達面との関係性など、特に子供への影響を懸念している。

 8月25日、市議会に条例案を提出。今後、条例案の可否を議会が判断し、審議を経て可決した場合は、条例として10月1日から施行されることになる。

 条例案にある「スマートフォン等」とは、インターネットやアプリ等の機能を利用した情報閲覧(視聴を含む)やゲーム、SNSができるスマートフォン・タブレット・ゲーム機器・パソコンなどの機器をさす。

 条例案では、生活、仕事、家事、学校、学習時間などを除いた市民ひとりひとりが自由に使える「余暇時間」でのスマートフォン等の使用について、「1日あたり2時間以内」との目安を明記。子供にとって、十分な睡眠時間の確保は心身の成長に不可欠であることを鑑み、余暇時間におけるスマートフォン等の使用は、小学生以下が午後9時、中学生以上は午後10時を目安とし、それ以降の時間帯の使用を控えるよう、市や保護者、学校、専門職などが連携して促す。

 「余暇時間」には、通勤・通学時間、料理や運動時にスマートフォンの動画を参考にする時間、オンライン学習の時間などは含まない。また、「1日あたり2時間以内」とするのはあくまで目安で、家族とのコミュニケーションや1日の過ごし方を見つめ直し、スマートフォン等の適正使用に向けて家族間でのルール作りを話し合ってほしいとしている。

 今回の条例案について、豊明市は「すでに非常に多くのメディアに取り上げられているが、いまだ誤解が生じている」「市民の皆様の自己決定権に踏み込むものではなく、また、市民の皆様の権利を制限したり義務を課したりするものではない」と説明している。

《奥山直美》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 「月曜から夜ふかし」マツコ&村上信五、体調不良で欠席 MC不在で前説芸人が進行

    「月曜から夜ふかし」マツコ&村上信五、体調不良で欠席 MC不在で前説芸人が進行

  2. iLiFE!心花りり、不適切行動・リーダー降格を謝罪 流出写真にも言及「もう信じれない方もいて当然」

    iLiFE!心花りり、不適切行動・リーダー降格を謝罪 流出写真にも言及「もう信じれない方もいて当然」

  3. 「今日好き」せり、おひなさまへのサプライズに「ロマンチック」の声・一途宣言したメンバーも

    「今日好き」せり、おひなさまへのサプライズに「ロマンチック」の声・一途宣言したメンバーも

  4. 宇野昌磨、YouTube「銀の盾」ゲットを報告 恋人・本田真凜の盾と並べた写真披露で「最強カップル」「ラブラブ」と反響

    宇野昌磨、YouTube「銀の盾」ゲットを報告 恋人・本田真凜の盾と並べた写真披露で「最強カップル」「ラブラブ」と反響

  5. カズレーザー、二階堂ふみと結婚発表後初の公の場 新婚ならではの悩みとは「いろんな人に相談するんですけど…」

    カズレーザー、二階堂ふみと結婚発表後初の公の場 新婚ならではの悩みとは「いろんな人に相談するんですけど…」

ランキングをもっと見る