Enuma Japan「スターキッズ英語プログラム」参加者募集 | NewsCafe

Enuma Japan「スターキッズ英語プログラム」参加者募集

子育て・教育 リセマム/教育・受験/小学生
「スターキッズ英語プログラム」参加者募集
「スターキッズ英語プログラム」参加者募集 全 2 枚 拡大写真
 Enuma Japanは、2025年9月18日より英語学習アプリ「トド英語」を活用した新企画「スターキッズ英語プログラム」の参加者募集を開始する。同プログラムは2年間で中学中級レベルの英語力を育成することを目的としており、アプリ学習とスタッフによる伴走支援を組み合わせて家庭学習の継続と挑戦を後押しする。

 このプログラムでは、英語力を子供たちが自分の夢に挑戦するための武器として身に付けることを目指している。アプリ「トド英語」は、学習することで「星」を手に入れることができ、夢に挑戦する子供たちを「スターキッズ」として世界に羽ばたく仲間を応援する。

 プログラムの2年間のサポートは、1日10~30分の学習が楽しめる「トド英語」の提供、紙教材との併用ができるワークシート提供、年4回のオンライン英会話レッスン、年2~4回の「オンライン学習カウンセリング」と「保護者向け相談会」などが含まれる。さらに、参加者数名には海外行き航空券(最大20万円分)が提供される特典も用意されている。

 募集要項によれば、参加者の対象は3~12歳の国内在住の子供である。募集期間は2025年9月18日から11月16日までで、無料で参加できる。しかし、プログラム参加には「夢に本気で挑戦していること」「英語学習への意欲があること」「トド英語のPR活動に協力すること」が条件とされている。

 PR活動には月1回程度の動画や学習状況の共有が含まれ、プログラム終了時にはインタビューも実施される。これらは保護者のスマートフォンで撮影・共有されることが求められる。また、参加者の中で「ワールドチャレンジ応援プログラム」に選ばれた場合はYouTubeのドキュメンタリー風動画にも協力する必要がある。

 さらに応募者の疑問に応えるため、トド英語スタッフがライブ配信を行うQ&Aライブも開催予定だ。開催は10月2日、公式Instagramアカウントで配信され、当日参加が難しい場合はアーカイブも視聴可能となっている。

 Enuma Japanによれば、「トド英語」は自宅で楽しく英語を学べるアプリで、国内累計200万ダウンロードを達成。様々なコンテンツで英語を身に付けられる設計となっており、利用家庭から高い評価を受けている。

 同時に、過去に「トド英語」を利用して夢を追っている先輩スターキッズの動画も公開されることになっている。今回のプログラムが導入されたことを記念して、Kazuくんというスターキッズの活動が紹介される。Kazuくんは忍者パフォーマーを目指し、日々の努力と英語学習を続けている。

 このように、新たな挑戦をサポートする「スターキッズ英語プログラム」は、子供たちが自分の夢を追い求めるための場を提供する。

◆「スターキッズ英語プログラム」参加者募集
期間:2025年9月18日(水)~11月16日(日)
対象者 :3~12歳の国内在住の子供
募集人数:10名程度
参加費用:無料
申込方法:Webサイトの応募フォームより申し込む

◆スターキッズ英語プログラム説明会
日時: 2025年10月2日(木)12:00
会場: Instagramライブ配信
参加費: 無料
申込方法: 公式Webサイトより
※アーカイブ動画で視聴可能

《風巻塔子》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 森七菜、フェイスパック姿披露「すっぴんかな?」「親近感」

    森七菜、フェイスパック姿披露「すっぴんかな?」「親近感」

  2. AAA宇野実彩子、シャツから美脚披露「おしゃれ」「カッコいい着こなし」

    AAA宇野実彩子、シャツから美脚披露「おしゃれ」「カッコいい着こなし」

  3. 元乃木坂46中村麗乃、美脚際立つカナダ旅行コーデに反響「ガーリーで似合う」

    元乃木坂46中村麗乃、美脚際立つカナダ旅行コーデに反響「ガーリーで似合う」

  4. 芳根京子、純白フリルドレス×ツヤ感メイクで魅力全開「すぐ自信を失ってしまう性格」仕事で心がけていること【「カルティエ銀座4丁目ブティック」オープニングイベント】

    芳根京子、純白フリルドレス×ツヤ感メイクで魅力全開「すぐ自信を失ってしまう性格」仕事で心がけていること【「カルティエ銀座4丁目ブティック」オープニングイベント】

  5. Snow Man渡辺翔太、グループの“課題”赤裸々告白 約2年ぶり「VOCE」表紙登場

    Snow Man渡辺翔太、グループの“課題”赤裸々告白 約2年ぶり「VOCE」表紙登場

ランキングをもっと見る