54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】 | NewsCafe

54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】

お金 OTONA_SALONE/MONEY
54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】
54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】 全 1 枚 拡大写真
  

突然ですが、質問です。せっかく縁があって結婚した夫婦も一定数は離婚するのですが、最近、離婚の件数は増えている、減っている。どちらだと思いますか?正解ですが、10年間で18%も減っているのです(2024年は18万組、2014年は22万組)。一方で結婚の件数も10年間で26%も減っています。(2024年は48万組、2014年は65万組)。

この統計(厚生労働省が公表している人口動態統計)では昨年、離婚した夫婦がいつ結婚したのかまで分からないのですが、離婚届を提出する夫婦が減っているのは確かです。なぜでしょうか?

筆者は行政書士、ファイナンシャルプランナーとして2万件以上の夫婦の相談にのってきました。離婚しない理由は各夫婦によって異なりますが、相談の現場で感じるのは、離婚せずに夫とやり直そうとする妻が増えていることです。

いっそのこと、離婚してしまった方が楽かもしれません。完全に別れ、他人になり、連絡をとらなければ良いからです。一方、夫とやり直すには相手のことを許し、「同じことを繰り返さない」という約束事を交わし、そして約束が守られているのかを逐一、チェックしなければなりません。離婚するよりよほど大変です。

【行政書士がみた、夫婦問題と危機管理 #14】

妻が離婚したいけど、しない理由は…

それなのに離婚しないのには「ワケ」があります。例えば、まだ子どもが夫を必要としているし、夫の稼ぎなしに子どもを育てられないし、何より夫と縁を切るのは勇気がいります。今回、紹介する相談者・島田由奈さん(仮名、42歳、専業主婦)も離婚を躊躇する一人です。「息子がいなけれりゃ、とっくに離婚していますよ。でも、息子がいる間だけは…」と言葉に詰まります。

由奈さんが筆者の事務所へ相談しに来たとき、かなり精神的にまいった状態でした。由奈さんはマンションの六階に住んでいるのですが、「完全にパニックになってしまい、思わずベランダに片足をかけて、飛び降りようとしてしまいました」と驚くような告白をし、先週の出来事を振り返ります。実際にはハッと我に返り、事なきを得たということです。

この出来事から夫の暴言や逆ギレ、いじめによって受けた心の傷が、いかに大きかったのが改めてわかったといいます。由奈さんは生きるか死ぬか、ぎりぎりのところで踏ん張っていたのです。「もう限界です。いくら息子のためと言ったって、主人がこのままじゃ、私は命がいくつあっても足りません!」と訴えかけますが、17年間の結婚生活のなかで何があったのでしょうか?

なお、本人が特定されないように実例から大幅に変更しています。また夫婦や子どもの年齢、不登校の理由や喫煙の有無、モラルハラスメントの内容、離婚せずにやり直す場合の条件などは各々のケースで異なるのであくまで参考程度に考えてください。

<登場人物(相談時点。名前は仮>

夫:島田圭太(54歳。会社員。年収500万円)
妻:島田由奈(42歳。専業主婦)☆今回の相談者
長男:島田康太(16歳。優斗と綾香の長男)
夫の母:島田和子(76歳。年金生活)

結婚後1年で「夫のために」の気持ちが消えた理由

ふたりが初めて知り合ったとき、夫は一部上場企業に勤めており、年収は700万円。年齢は38歳と、由奈さんの理想よりも年は離れていたけれど、いい人に巡り合えたと喜んだそうです。そして夫が仕事に打ち込めるように支えたいと思ったのです。当時、まだ26歳だった由奈さんはあまりにも純粋でした。苦労を共にしてでも夫に尽くしたいと思っていたのに、わずか1年目で希望が絶望に変わったのです。

当時の夫はプレイングマネージャーで一人二役の状態。自分の担当エリアで成績を残しつつ、部下の成績も上げなければならず、多忙を極めていました。

そのため、帰宅するのが終電になるのは当たり前だったそうです。それでも由奈さんは温かい食事を食べて欲しい。すぐにお風呂に入れるようにしてあげたい。そんな一心でどんなに夫の帰りが遅くとも起きていたのです。筆者が「旦那さんは感謝していたんですよね」と尋ねると由奈さんは首を縦ではなく横に振ります。

夫はあろうことか「余計なお世話だ。お前が待っていると思うと仕事に集中できないじゃないか!」と吐き捨てたそうです。

それだけではありません。結婚当初からずっと夫は家庭を見向きもせず、家事を手伝うことは一度もなかったそうです。そのため、由奈さんがワンオペですべてを担っていたのですが、少しでも大変そうな素振りを見せると大変です。夫は鬼の首をとったように「俺は頼んだ覚えはない。家のことはお前が勝手にやっているんだろ!」と八つ当たりをしてきたのです。

さすがの由奈さんも頭にきて「手伝って欲しいなんて言ってないじゃない!」と怒ったところ、夫は「お前の気が強すぎるから、今まで何もできなかったんだ!」と畳みかけてきたのです。由奈さんは夫の身勝手すぎる言動に閉口するしかなかったそうです。

由奈さんが離婚の二文字が頭をよぎったのは、これが1回目です。法務省の司法統計(2020年)によると妻が離婚したい理由の38%は「性格があわない」です。それでも結婚生活を続けたのは、すでに息子さんを身ごもっており、一人の身体ではなかったからです。

子どもができれば夫は変わる、と思ったのが間違いだった

子どもの父親になれば、家庭に目が向くので、ひとの気持ちが分かるようになり、生活は穏やかになり、由奈さんに対しても優しくなるはず。そう信じていたそうです。筆者が「何か変わりましたか?」と尋ねると、由奈さんは「息子が産まれてからも、夫はそのままでした」とため息をつきます。実際には夫の言動は日に日に酷くなっていったのです。

例えば、由奈さんが息子さんと一緒に帰宅すると部屋中に煙草の煙が充満していたそう。もともと由奈さんは煙を吸うと咳が出たり、吐き気をもよおしたりするほど煙草を受け付けないタイプだそう。

そんな由奈さんでしたが、心配したのは自分よりも息子さんのこと。副流煙による健康への影響は大人より子どもの方が大きいので、由奈さんは結婚するにあたり「うちで吸うのをやめてほしい」と頼んていたそう。そして夫も「ああ、わかったよ」と承諾してくれたのですが、どういうことでしょうか?

由奈さんが「うちで吸わないって約束だったでしょ? 康太が小児がんになったらどうするのよ!」と詰め寄ると、「お前らがいるときに吸わなきゃいいんだろ!」と逆ギレ。結局、それ以降も夫は由奈さんが不在のときに家で吸っており、最初の約束はいつの間にかうやむやに。このように夫は営業職で口が達者なので、ああ言えばこう言うという感じで、由奈さんはいつもマウントを取られてしまうのです。

夫へのストレスで体調にも影響が!

夫の言動にキレそうなっては我慢する日々…由奈さんは特にストレスが大きいとき、視野が狭くなり、視線が定まらず、そのまま膝をついてしまうことがあったそう。そこで内科クリニックを受診したところ、下の血圧が110を超えていることが分かったのです。

当時はまだ32歳でしたが、高血圧と診断され、降圧剤を処方され、服用するように。「このままじゃ、死んじゃうかもしれない!」と夫との離婚を考えたのが、これが2回目でした。法務省の司法統計(2020年)によると妻が離婚したい理由の24%は「(夫が)精神的に虐待する」です。

このように夫は由奈さんを明らかに見下しているのですが、その根底には夫が十分な給料を稼ぐ会社員、一方の由奈さんは何の稼ぎもない専業主婦。二人の間には明らかな上下関係があったのですが、そのバランスが崩れる事態が発生したのです。

夫に落胆させられ、ついに離婚を決意させた出来事

夫は48歳で営業部長に昇進。年収は900万円まで上昇していました。しかし、夫の勤める会社は55歳になる前年に役職定年を迎えるルール。夫も54歳のタイミングで役職定年を言い渡されたのです。そのため現在の夫は、何の役職もないただの一兵卒。年収は20代後半の頃(500万円)に逆戻り。年収の半減によって危機に陥ったのは住宅ローンの返済です。

この夫婦の自宅は結婚10年目に6,000万円でマンションを購入。当時、夫の手取り額は毎月55万円だったので、毎月25万円の住宅ローンを返済しても家計的には問題ありませんでした。しかし、現在の手取り額は毎月35万円。毎月12万円の生活費がかかるのですが、それ以外の保険料(2万円)や携帯代(2万円)、自動車維持費(2万円)、固定資産税(4万円)などが発生するので、ついに家計は赤字に陥ったのです。

由奈さんはこれまでずっと毎月、夫から渡される12万円でやりくりをしていました。それ以外のお金は夫が管理していました。夫の年収が全盛期だったころ、いくら貯蓄できていたのかは把握できていません。12万円以外のお金の行方を問いただすことさえできない力関係だったため、「あなたの貯金で赤字を補填してください、なんて言えませんよ…」と嘆きます。それだけ夫に対して恐怖心を抱いてきました。

役職定年を迎えた夫に、マンション売却を提案するも…

そのため、由奈さんは自分の貯金を食いつぶすしかなかったのですが、あと1年も持たない状態。「このままじゃ、大変なことになる」という一心で「もう限界です。(マンションを)売りに出してください」と打ち明けたのです。由奈さんが不動産屋に無料査定を頼んだところ、売却予定価格は5,500万円。住宅ローン(4,900万円)や諸費用(300万円程度)を差し引いても300万円の利益が出る計算です。

しかし、夫は由奈さんの切実な訴えに耳を貸そうとしません。「馬鹿にするな!今さら他のところに住めるかよ。俺の人生を否定する気か?」と激しく抵抗。売却する場合、しない場合のシミュレーションを少しも検討せず、感情だけで返してきたのです。

実は夫の父親は3年前に逝去。夫は父親の遺産を相続しているはずですが、相続に無関係の由奈さんが「当然、遺産をもらっている」という前提で、家計危機の話をするわけにはいきません。そこで由奈さんは「でも、いつまでも赤字ってわけにいかないんです。何とかしてください。あなたは一人息子だし、実家に頼めませんか?」と続けたのです。

しかし、ますます夫の機嫌を損ねてしまったようで「旦那の稼ぎが悪くてローンを払えないので援助してください!? そんなことは口が裂けても言えるか!」と激怒。とにかく夫はプライドが高いので、実の親にさえ弱みを見せたくないのです。しかも、両親が抱いている「いい大学、いい会社に入り、出世している息子」という印象を少しでも崩したくないのでしょう。由奈さんが「なんで?」と尋ねても「どうしてもだ!」の一点張りで埒が明かない様子でした。

追い打ちをかけるように、いじめられた息子が精神不安に

由奈さんは専業主婦です。筆者が「由奈さんが働き始め、給料を得て、赤字を穴埋めできませんか?」と投げかけると「家から出られないんです」と答えます。なぜなら、息子さんのことを付きっきりで見なければならないからです。息子さんは高校に入学すると同級生に無視されたり、仲間外れにされたり、持ち物を隠されたり…典型的ないじめに遭ったのですが、最終的には「生意気だ」と因縁をつけられ、トイレで殴る、蹴るの暴行を受けたのです。

文部科学省の統計(児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査)によると高校における不登校の生徒は2023年で68,700人(全体の2.3%)。10年前(2014年は53,156人、全体の1.5%)に比べ2割以上も増えています。

実際のところ、加害生徒の両親から謝罪をされ、医療費が支払われ、「二度としない」という誓約書を交わされたのですが、さすがに息子さんの心の傷はあまりにも大きかったようです。もともと持病を抱えていて心身ともに弱いところがあるので、いじめ事件後に勇気を出して登校しようという気にはなれなかったのです。

通っていた高校を退学し、別の高校に転校するという選択肢もありますが、途中から加わった場合、またいじめの標的にされる恐れがあります。そこで由奈さんが考えたのはホームスクーリング。これは高校には通わず、自宅に高校の教材を取り寄せ、高校で学ぶべき内容を教えることです。もちろん、勉強を教えるのは由奈さん。そして息子さんは引き続き、精神的に不安定なので、目を離せない状況だったのです。

由奈さんはやむを得ず、自分の実家に相談。母親は「由奈が困っているなら」と毎月3万円の援助を約束してくれたそうです。由奈さんの実家は決して余裕があるわけではありません。父親はすでに定年退職しており、現在はシルバー人材の仕事を受け持つ程度。会社員時代、出世したタイプではなかったので年金はごく平均的。老夫婦ふたりでつつましく暮らしています。

元はと言えば、こうなったのは夫のせいです。しかし、夫は何もしようとせず、由奈さんの両親から老後の蓄えの一部を拝借することになってしまったのです。由奈さんは「実家に対して申し訳なさすぎて、おかしくなりそうでした」と振り返ります。

なぜなら結婚後まもなく愛情が失せてしまってから、夫に求めていたのは経済力だけ。それ以外の性格や価値観、考え方など人間性の部分を求めていませんでした。それなのに経済力さえままならない状況に陥ってしまったのです。由奈さんが飛び降り未遂を起こしたのは、夫の理不尽きわまりない言動に悩まされたタイミングだったのです。二度あることは三度あるといいますが、由奈さんが離婚したいと思ったのは、これで3回目でした。

関連記事『42歳の専業主婦。モラハラ夫に提示した「離婚しないための3つの条件」とは【行政書士が解説】』では、子どものためにすぐには離婚したくないけれど、夫のモラハラにも限界を感じていた妻が突きつけた効果的な条件について、行政書士の露木幸彦さんに引き続き教えていただきます。

>>>こちらか読む


《OTONA SALONE》

アクセスランキング

  1. 長谷川理恵、圧巻美ウエスト披露 断酒1ヶ月の成果報告「惚れ惚れする」「抜群スタイル」の声

    長谷川理恵、圧巻美ウエスト披露 断酒1ヶ月の成果報告「惚れ惚れする」「抜群スタイル」の声

  2. 双子出産の中川翔子、川の字で眠る親子ショット公開「9日で14キロ体重が違う」産後の体の変化も告白

    双子出産の中川翔子、川の字で眠る親子ショット公開「9日で14キロ体重が違う」産後の体の変化も告白

  3. FANTASTICS八木勇征、中島颯太撮影のもぐもぐショット公開「一緒にご飯行ったの?」「ゆせそた尊い」の声

    FANTASTICS八木勇征、中島颯太撮影のもぐもぐショット公開「一緒にご飯行ったの?」「ゆせそた尊い」の声

  4. 佐野勇斗&結木滉星、共演シーンでアドリブ多発「ガチのミス」も採用【ESCAPE それは誘拐のはずだった】

    佐野勇斗&結木滉星、共演シーンでアドリブ多発「ガチのミス」も採用【ESCAPE それは誘拐のはずだった】

  5. 間宮祥太朗、“キング”役との共通点に一同納得 新木優子が語る憧れ・SixTONES森本慎太郎は経営者役に自信「役作りはいらない」【良いこと悪いこと】

    間宮祥太朗、“キング”役との共通点に一同納得 新木優子が語る憧れ・SixTONES森本慎太郎は経営者役に自信「役作りはいらない」【良いこと悪いこと】

ランキングをもっと見る