非認知能力の重要性、学校教育で強化求める親が9割超 | NewsCafe

非認知能力の重要性、学校教育で強化求める親が9割超

子育て・教育 リセマム/生活・健康/保護者
非認知能力という言葉を知っているか
非認知能力という言葉を知っているか 全 9 枚 拡大写真
 イー・ラーニング研究所は2025年11月21日、子供をもつ親を対象に実施した「2025年総括『非認知能力』に関する意識調査」の結果を発表した。7割以上の親が非認知能力の必要性が高まったと回答している。

 「2025年総括『非認知能力』に関する意識調査」は2025年10月3日~10月30日、子供をもつ親、親族に子供がいる307人を対象に紙回答で実施した。

 調査結果によると、参加者の9割以上が学校教育での非認知能力育成を強化すべきと回答しており、同能力の重要性が注目されている。また、非認知能力を「よく知っている」と回答した親が6割にのぼる一方で、3割以上は内容をよく知らないと答えた。非認知能力の具体例として、「協働性・コミュニケーション力」「創造力・発想力」「自己肯定感」があげられたが、明確な傾向はみられなかった。

 親が期待する非認知能力の育成場は、「グループワークや討論の授業」が1位となったが、非認知能力に関する情報不足を課題とする意見も多数あり、まだ十分な理解が進んでいないことが判明した。さらに、9割以上の親が非認知能力が将来の進学や就職に役立つと回答し、特に「自身の進路やキャリア教育」が重要とされる声が多かった。結果として、非認知能力が未来のキャリアにも影響を与えると考えられており、学校での育成がますます求められている。

《吹野准》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 繊細さんってどうフォローすればいいの?新入社員が働きやすい環境を模索した結果…【新人は自称HSP #5】

    繊細さんってどうフォローすればいいの?新入社員が働きやすい環境を模索した結果…【新人は自称HSP #5】

  2. 元日向坂46東村芽依、ツインプラネット所属を発表「より一層精進してまいります」【コメント全文】

    元日向坂46東村芽依、ツインプラネット所属を発表「より一層精進してまいります」【コメント全文】

  3. 【モデルプレス流行語大賞2025】全30語を発表「両手に男でーす」「オープンマリッジ」「オイラが行くしかねえな」など

    【モデルプレス流行語大賞2025】全30語を発表「両手に男でーす」「オープンマリッジ」「オイラが行くしかねえな」など

  4. 国分太一、TOKIO解散の胸中告白「名に泥を塗ってしまった」メンバーとの会話明かす

    国分太一、TOKIO解散の胸中告白「名に泥を塗ってしまった」メンバーとの会話明かす

  5. 突然の嵐で帰れなくなった! 街の宿に避難できたけど、部屋もベッドも一つだけ…!?【「24点」と婚約破棄された令嬢は、隣国の王太子に完璧な花嫁と愛される  #30】

    突然の嵐で帰れなくなった! 街の宿に避難できたけど、部屋もベッドも一つだけ…!?【「24点」と婚約破棄された令嬢は、隣国の王太子に完璧な花嫁と愛される #30】

ランキングをもっと見る