小学生向け学習アプリ「LOGIQ LABO」自立力アップを促す機能強化
子育て・教育
リセマム/教育ICT/小学生
小学生向け学習アプリ「LOGIQ LABO」は、AI時代に求められる考える力を育むことを目的としており、第21回日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞している。今回、子供ひとりひとりが的確な難易度で、楽しく自立的に学べる仕組みをさらに強化すべく、機能改善と新機能の追加を実施した。
「LOGIQ LABO」では、AIがひとりひとりの正答率や解答時間をリアルタイムで分析し、常に「少し難しいけど、頑張れば解ける」という難易度の問題を出題し続ける仕組みを採用しているが、今回のアップデートでは、この学習アルゴリズムの調整をさらに強化。また、問題解決までの流れを段階的に示し、子供が自分の力で正解にたどり着けるようサポートを強化。無学年式の教材でもスムーズにステップアップできるよう、段階的に解き方を説明するチュートリアルや、動画を使ったヒントなどを充実させている。そのほか、難しい問題を細分化することで、子供が途中で諦めることなく、試行錯誤を通じて徐々にレベルアップできるよう設計の見直しを行った。
また、保護者との連携強化の面で、あらかじめ設定した時間になっても学習が開始されていない場合に、保護者アプリにお知らせが届く通知機能や、子供がこれまでに解いた理数問題数や連続学習週数など、達成状況を通知する機能を新たに搭載。さらに、保護者から子供へ直接メッセージを送る機能を追加し、子供の「できた!」をたくさん見つけて、応援できる環境をサポートするという。
「LOGIQ LABO」の開発者は今後、AIをさらに活用し、「まるで優秀な家庭教師が常に隣にいてくれるかのような、ひとりひとりに完全に最適化された学習体験を実現したい」と述べており、目標達成のための最適なカリキュラムの自動生成や、つまずいた瞬間にAIが対話で解決に導く世界観を目指すとしている。
《風巻塔子》
この記事の写真
/


