ブイキューブ、バーチャル株主総会サービスにおけるユーザー同士の情報交換の場「バーチャル株主総会 ユーザー会 2024 ~つながる、広がる、深まる~」を開催

~利用が広まるバーチャル株主総会、2024年は200社以上の配信をサポート~

 株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長 国内CEO:高田雅也、以下 ブイキューブ)は、「バーチャル株主総会 ユーザー会 2024 ~つながる、広がる、深まる~」を、2024年10月31日 (木)に開催したことをお知らせいたします。


■バーチャル株主総会開催企業によるユーザー会開催の背景
 コロナをきっかけにバーチャル株主総会の開催企業は増加し、各企業から株主への有益な情報発信の場となっています。ブイキューブでは年間およそ200社のバーチャル株主総会の実施を支援しており、オンライン株主総会についての市場調査で2年連続シェアNo.1(※1)を獲得しております。
 今回開催したユーザー会は、バーチャル株主総会を実施したことのある企業の知見やノウハウ、他社の利用状況、最新情報の収集の場へのニーズが高いことから、企画、開催に至りました。

※1 2024年10月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 https://jmro.co.jp/r0211/

■「バーチャル株主総会 ユーザー会 2024 ~つながる、広がる、深まる~」の概要
 今回は、ブイキューブの「バーチャル株主総会サービス」を利用されているユーザー限定で「バーチャル株主総会 ユーザー会 2024 ~つながる、広がる、深まる~」を開催しました。地域や業種・業態、企業規模も異なる約20社の株主総会運営ご担当者の皆様にご参加いただき、ご担当者同士の情報交換や交流の場としてご活用いただきました。
 なかでも3、4社ほどのグループを作り、バーチャル株主総会で日頃の課題や工夫についてディスカッションを行うグループワークは大変好評を博し、「時間がもっと欲しい」といったお声も多く、有意義なプログラムとなりました。
参加企業同士の積極的な交流が行われ、活発な情報収集の場となりました。
 ユーザー会後の満足度アンケート(N=29)では、参加者満足度は、満足以上の回答が100%、課題解決のヒントを得られたかという質問に対して、得られたという回答が100%となりました。


 バーチャル株主総会は利用が広がりつつありますが、実施企業割合は上場企業全体の2割に届きません。バーチャル株主総会は、SR活動の幅を広げ、株主・投資家とのエンゲージメント向上などが期待できるなど、メリットが多いにも関わらず開催ハードルが高いことも確かです。ブイキューブは今後も、豊富な開催支援実績にもとづいたバーチャル株主総会開催支援で、より多くの企業の株主・投資家とのコミュニケーション活動へ貢献してまいります。

■ブイキューブのバーチャル株主総会について
 ブイキューブが提供する安心安全な株主総会開催を支援する「バーチャル株主総会サービス」は2020年にサービスを提供開始し、2024年は200社以上の導入実績を数えています。参加型、出席型、バーチャルオンリー型などあらゆる開催方法に対応し、機材の手配や事前のリハーサル、当日の運営まで求められる様々なオペレーションをサポートすることで、法令に適合したバーチャル株主総会を安心安全に株主の満足を高めながら実施いただくことが可能です。3DCGを活用した、よりエンゲージメント向上が期待されるXRオプションや、障害者差別解消法にも配慮可能なChatGPTを利用したライブ配信のAI文字起こし機能「LIVE cAptIons(ライブキャプション)」などの機能も拡充しています。

■バーチャル株主総会に関するお問合せ
株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会サービス
https://jp.vcube.com/eventdx/virtual-shareholders-meeting 
TEL:03-6845-0775(受付時間 平日10:00~17:00)

■イベント開催に関するお問合せ
株式会社ブイキューブ イベント事務局 イベントコンサルティングサービス
https://jp.vcube.com/eventdx

イベント会場として利用したPLATINUM STUDIOの詳細はこちらをご覧ください。
https://jp.vcube.com/eventdx/platinum/hybrid-studio
TEL:03-6845-0775(受付時間 平日10:00~17:00)

【ブイキューブとは https://jp.vcube.com/
ブイキューブは「Evenな社会の実現」というミッションを掲げ、「いつでも」「どこでも」コミュニケーションが取れる環境を整備することで、時間や距離の制約によって起こる様々な機会の不平等の解消に取り組んでいます。ビジュアルコミュニケーションによって、人と人が会うコミュニケーションの時間と距離を縮め、少子高齢化社会、長時間労働、教育や医療格差などの社会課題を解決し、すべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指します。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ