そういえば「おせち」ってどんな意味があるの? | NewsCafe

そういえば「おせち」ってどんな意味があるの?

社会 ニュース
お正月に備えて年明けまでに用意されるお祝いの料理として親しまれているおせち。最近は手作りではなくお店に予約する方も増え、種類も豊富になってきたとか…。生活の多様化に合わせ、和風にこだわらず、洋風や中華風のおせちに挑戦する家庭も多いようです。さて、あと少しでお正月というわけで、今回は改めておせち食材の意味をご紹介いたします。

■栗きんとん…黄金色の小判をイメージ。財産がたまるように。
■数の子…数が多いことは良いこと。子孫繁栄になぞらえています。
■海老…ひげが長く腰が曲がっている様子が老人を連想。長寿を祈願しています。
■紅白なます…人参と大根で紅白を表現。平和の願いがこめられています。
■昆布巻き …「よろこぶ」の語呂合わせから。
■伊達巻…伊達の由来は華やかさを表す言葉で伊達政宗の派手好きに由来するとか…。進化、教養、文化を表しています。
■黒豆…黒には魔よけの力があるとされています。まめに働き、まめに暮らせるように。
■かまぼこ…赤は魔よけ、白は清浄を表しています。
■たたき牛蒡…黒い瑞鳥を連想させることから豊作を祈願しています。
■田作り…江戸時代に高級肥料として片口いわしが使われたことから豊年豊作を祈願しています。
■鰤…出世魚である事から出世を表しています。

また祝箸にも意味があり、両端が細いのは片方を神様が使い、もう片方を人が使い、神と人がともに祝うという説があります。こんな豆知識を頭に入れておせちを食べれば、いつものお正月が少し新鮮になるかもしれませんね。それでは皆さま、よいお年を。

《NewsCafe》

アクセスランキング

  1. 渡邊渚「フジテレビどう思ってる?」に率直回答

    渡邊渚「フジテレビどう思ってる?」に率直回答

  2. ベランダで飼っている亀 なぜかエレベーターの近くで発見⇒「なんでここに?!」亀がいた”まさかの理由”に驚愕

    ベランダで飼っている亀 なぜかエレベーターの近くで発見⇒「なんでここに?!」亀がいた”まさかの理由”に驚愕

  3. 渡邊渚、いま誹謗中傷に苦しむ人へ 自身の経験を踏まえて伝えたいこと

    渡邊渚、いま誹謗中傷に苦しむ人へ 自身の経験を踏まえて伝えたいこと

  4. 中村アン、大胆胸元開きドレスで美スタイル披露「圧倒的オーラ」「ドキッとした」の声

    中村アン、大胆胸元開きドレスで美スタイル披露「圧倒的オーラ」「ドキッとした」の声

  5. レミオロメン藤巻亮太、事務所独立を発表「前に進む決意を固めた」【全文】

    レミオロメン藤巻亮太、事務所独立を発表「前に進む決意を固めた」【全文】

ランキングをもっと見る