ネガティブ思考がとまらない…そんな時、どうしたら良い? | NewsCafe

ネガティブ思考がとまらない…そんな時、どうしたら良い?

社会 ニュース
テレビをつけても不景気な話題や辛い事件ばかりと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そのような時代の中で、ネガティブ思考になったり、漠然とした不安に襲われたりすることは、誰にでもあることだと思います。

「今の会社を続けていていいのだろうか」「今は専業主婦だけれど仕事を始めた方が良いのだろうか」「今の世帯収入で子どもを産んで育てられるだろうか」など、色々な不安があると思います。

「でも、具体的に何をしたら良いのかわからない」。そう感じている方もいらっしゃるでしょう。

そんなネガティブな思考が出てきたときは、自分の心のSOSだと思うことが大切。少し自分の心に触れてみましょう。

1.「今の会社を続けていてもいいのか?」という問いが自分の中に出てきたとき考えること

・続けていくことで得られる良いこと
・続けていることに対して何を不安に感じているのか?
・続けないという選択をしたらどんな良いことがあるのか?

2.「今は専業主婦だけれど、仕事を始めた方が良いのだろうか」という問いに対して考えること

・専業主婦をしていて幸せに感じることは?
・仕事を始めることでどんな良いことがあるのか?
・専業主婦で居続けることに対して、何が不安を感じさせるのか?

3.「今の世帯収入で子どもを産んで育てられるだろうか」という問いに対して考えること

・子どもを産むことで得られる幸せは?
・どのくらいの収入があれば安心して育てられるのか?
・夫はそれに対してどう感じているのか?

いずれにしても、漠然とした不安やネガティブに感じる要素に対しては、次のことが大切だと私は感じています。

・不安に感じていることを具体化すること
・可能性やポジティブな側面も含めて考えること
・自分が不安やネガティブに感じている気持ちを否定しないこと

不安がわいたら、成長や解決のチャンス。じっくり自分の心と向かい合ってみてはいかがですか?

[ライター 齋藤めぐみ/コンサルタント・キャリアカウンセラーとして企業、個人のクライアントへのコンサルティングを行う。ccE,Inc 認定 GCDF キャリアカウンセラー。詳細はオフィシャルサイトまで(http://www.megumi-saitou.jp/ )(PC専用)]

《NewsCafe》

アクセスランキング

  1. 「女子高生ミスコン2025」中国・四国エリアの代表者が決定【日本一かわいい高校生/SNS審査結果】

    「女子高生ミスコン2025」中国・四国エリアの代表者が決定【日本一かわいい高校生/SNS審査結果】

  2. NEWS小山慶一郎、小5で母に離婚勧めた過去 実姉・みきママと当時語る「お父さんが暴れん坊だった」

    NEWS小山慶一郎、小5で母に離婚勧めた過去 実姉・みきママと当時語る「お父さんが暴れん坊だった」

  3. 河合優実、高校時代から「顔が似ている」と言われる歌姫告白 文化祭でも歌唱「言われすぎて…」

    河合優実、高校時代から「顔が似ている」と言われる歌姫告白 文化祭でも歌唱「言われすぎて…」

  4. 3COINS、「りぼん」6作品とコラボ 思わず胸がときめく92アイテム<9月6日発売>

    3COINS、「りぼん」6作品とコラボ 思わず胸がときめく92アイテム<9月6日発売>

  5. 「今日好き」榊原樹里、サロペットで美肌見せ「似合ってる」「めちゃめちゃおしゃれ」

    「今日好き」榊原樹里、サロペットで美肌見せ「似合ってる」「めちゃめちゃおしゃれ」

ランキングをもっと見る