【三重県】救援物資のあて先
社会
ニュース
※都道府県により、物資の条件が異なります。ご確認ください。
■三重県
個人、企業等からの救援物資の受入については、原則として、市町で行い、市町で集約していただいた物資を県が一括し、被災地の宮城県等へ送ります
【受付品目】(新品未使用のもの)
○飲料水
○保存食(賞味期限3ヶ月以上)
○粉ミルク
○生理用品
○おむつ(小児用・大人用共)
○尿取りパッド
○トイレットペーパー・ボックスティッシュ・ウェットティッシュ
○使い捨てカイロ
○乾電池
○毛布
○タオル(バスタオル含む)
○石けん
【受付方法】
・物品を提供いただく際には、同一品目ですき間の無いように箱詰めしていただきますようお願いいたします。
・箱詰めしていただきましたら、物品名、数量を箱の側面すべてに明記していただきますようお願いします。(例)トイレットペーパー △△個 使い捨てカイロ △△個
・郵送による提供はご遠慮ください。
【受付先】
三重県救援物資支援本部
電話番号:059-224-2244
【受付期間】
3月18日(金)午後1時から対応窓口を開設します
当面の間、土日・祝日を含む毎日午前8時30分~午後5時15分
その他、不明点は三重県ホームページでご確認ください。
《NewsCafe》
アクセスランキング
-
「良いこと悪いこと」ポスタービジュアルの仕掛けに視聴者驚愕「気付いた人すごい」「違和感ありまくり」
-
朝が苦手で出勤時はギリギリ 友人に勧められた”朝活”を始めると⇒2か月後には「朝が一番好きな時間」
-
「高校サッカー応援マネージャー」池端杏慈、人生を揺るがされた出来事とは 本名“あんじ”の由来も明かす
-
「夫の浮気相手」と疑っている園のボスママに脅迫の濡れ衣を着せられた結果、ママ友に無視されて…【ダウト 私が夫を愛するほど #30】
-
個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫