[第24回] 放射線量を知り、正しく怖がろう!(前半)都内の放射線量を調査した | NewsCafe

[第24回] 放射線量を知り、正しく怖がろう!(前半)都内の放射線量を調査した

社会 ニュース
原発事故以来、自分たちが住む地域の放射線量に関心を寄せる人が増えている。

先日、日刊ゲンダイの企画で、都内23区の放射線量を調査した時、よく声をかけられた。

足立区役所前の公園で測っていると、そこで遊んでいる子どもの父親が線量計を覗きにきた。

「それは放射線量ですか?どのくらいあります?」

6月13日15時53分現在、公園の空間線量(地上から1メートル)は、0.11μSv/h(マイクロシーベルト毎時)、砂場の線量(地上0メートル)は、やや高い0.12μSv/hだった。

それほど高くない数値だったが、

「低いですか?安心しましたが、放射線は見えないから不安です」

と話していた。

また、荒川遊園近くで調査していると、地域の住民が声をかけてきた。

「ここは、子どもたちの遊び場ですから、心配ですよね」

この場の空間線量(6月13日午後6時19分現在、地上から1メートル)は、0.12μSv/hだった。

「数字のことはよくわからないが、少なければ少ない方がいいわけでしょ?ホント、どうなってしまうんだろう」

と、数値をみせても不安な表情だった。

放射線は見えないし、臭いもない。

また、影響についても、未知の世界であるだけに、不安は拭えないのだろう。

また、東綾瀬付近で調査していると、外国人が話しかけて来た。

ガイガーカウンターで放射線量を調べていることがわかると、彼自身が持っているガイガーカウンターを取り出した。

同じ場所を測ったが、私のほうが数値が低く出た。



日刊ゲンダイ(6月17日)で記事になった後、編集部には問い合わせが多かった、という。

「AERA」(朝日新聞出版)でも、首都圏の放射線量を掲載した号は売れ行きがよかった、という。

それだけ、関心が強いことを示している。



日刊ゲンダイ編集部には

「心配なので、自分の家も測ってほしい」「学校の校庭が芝生になっている。ぜひ、調査してほしい」

といった声が届いているという。

こうした心配が理解出来るのは、ガイガーカウンターを持って歩いていると、少しポイントがずれるだけでも相当変化することがわかるからだ。(続く)

《NewsCafeコラム》

アクセスランキング

  1. バレー男子・高橋藍選手、交際報道受け謝罪「お騒がせしたことを反省」

    バレー男子・高橋藍選手、交際報道受け謝罪「お騒がせしたことを反省」

  2. 市原隼人、父の職業告白「サンディエゴの方で」内容に視聴者驚き「珍しい」「かっこいい」

    市原隼人、父の職業告白「サンディエゴの方で」内容に視聴者驚き「珍しい」「かっこいい」

  3. 「あれを見られたらまずい」秘密のパーティーを目撃し、追手から必死に逃げる妻だが…【復讐のアイ 不純な夫と淫らな秘密に制裁を #2】

    「あれを見られたらまずい」秘密のパーティーを目撃し、追手から必死に逃げる妻だが…【復讐のアイ 不純な夫と淫らな秘密に制裁を #2】

  4. 個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

    個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

  5. 更年期に何が起きるか理解して準備してきたはずだったのに、結局「予防」も「対策」もできなかった。でも、そういうものなんですね

    更年期に何が起きるか理解して準備してきたはずだったのに、結局「予防」も「対策」もできなかった。でも、そういうものなんですね

ランキングをもっと見る