きょうは「鍋の日」 寒い冬には鍋、そして〆に… | NewsCafe

きょうは「鍋の日」 寒い冬には鍋、そして〆に…

社会 ニュース
きょう11月7日は「立冬」、そして「鍋の日」。この日が立冬になることが多いことから食品メーカー・ヤマキが制定しました。また、同じ理由で社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定した「もつ鍋の日」でもあるのだとか。「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せなのだそうです。寒い季節に暖かい鍋料理は、身も心もホットになりますね。定番の寄せ鍋、すき焼き、キムチ鍋から、昨今ブームの豆乳鍋や、カレー鍋、トマト鍋など色々な味が楽しめますが、なんといっても〆にうどんやラーメン、ごはんなど入れて最後まで美味しくいただけるのがいいですね。
そこでユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、11月3日に「鍋の〆は雑炊。 これってアリ?」という調査を実施しました。【アリ…75%】【ナシ…25%】の結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…75%】
■身体の芯からあたたまる気がするね。
■いろんなダシが出て美味しい。別腹です。
■雑炊にします。七味や挽きたての粒胡椒や溶けるチーズ等味を変えて。
■雑炊食べるためにセーブして食べてる。
■あったりまえじゃん♪もちろん卵も入れて。ぶち美味しい♪
■食材の旨味が濃縮された汁を捨てるのはバカだろ。
■我が家ではうどんは具です。残った汁で卵雑炊がメッチャ美味い。

【ナシ…25%】
■ご飯も食べるので〆の雑炊は不要!皆ご飯無しで鍋だけ食べるの?
■雑炊でもうどんでも何でも何故そんなに食べれるのか不思議。
■居酒屋ならあり。家ではご飯のおかずの鍋だから雑炊〆は不自然。
■断然ラーメン!とくにキムチ鍋にラーメンは最高に美味しい。
■〆じゃなくて、次の日のお昼にうどん。
■雑炊は好きだけど、みんなで箸つついた中のご飯は無理。

ダントツで【アリ派】に票が集まりました。やはり色々な食材の美味しいお出汁を吸った雑炊はたまらないようです。【ナシ派】はご飯のお供として食べる為に〆が存在しない、という意見も多くあがりました。また、雑炊以外ではうどんに人気が集まりました。
すっかり冷え込んできたこの季節、今夜はお鍋にしてみてはいいかがですか?

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 地方出身の東大生は、高校受験きっかけで引っ越しをする!?有名私立校から東大を目指す人々の現実とは

    地方出身の東大生は、高校受験きっかけで引っ越しをする!?有名私立校から東大を目指す人々の現実とは

  2. 綾野剛、ステージ上で汗止まらず 撮影中も汗操る「質も変えられる」【愚か者の⾝分】

    綾野剛、ステージ上で汗止まらず 撮影中も汗操る「質も変えられる」【愚か者の⾝分】

  3. 女性用風俗リピーターになったワケ。勧めたのは夫!そのきっかけがあって【マンガ・性のお悩み実録ch】

    女性用風俗リピーターになったワケ。勧めたのは夫!そのきっかけがあって【マンガ・性のお悩み実録ch】

  4. 個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

    個包装の「主役になれるお菓子」は? 1個あるだけでインパクト大!ハロウィンで大人にも子どもにも「どこで買ったの!?」と喜んでもらえるオススメ3選♪ ≪Amazon今トク情報≫

  5. 「ミスター青山コンテスト2025」結果発表 グランプリは隈部飛鵬さん

    「ミスター青山コンテスト2025」結果発表 グランプリは隈部飛鵬さん

ランキングをもっと見る