「猫」から「子ども」から「通りすがりのオッサン」から…あくびってうつる? | NewsCafe

「猫」から「子ども」から「通りすがりのオッサン」から…あくびってうつる?

社会 ニュース
お腹も満たされた昼下がり。ポカポカと暖かい室内にいると、思わず口をついてこみ上げてくる「あくび」。
一般的にあくびは、「眠たいとき」「過度に疲れているとき」「退屈なとき」「極度の緊張状態」「寝起き」などに反射的に起こる呼吸動作とされています。けれど、そのような状態にないのに人のあくびを見ていたらついつい自分もしてしまう、そんな経験はありませんか。
NewsCafeでは、「他の人のあくびがうつる これってアリ?」というアンケートを実施。寄せられた意見を結果と共にご紹介しましょう。
※調査日:1月15日

【アリ…89%】
■質問読んだだけでアクビが出た。
■目に入ったら何となくこっちもファァァァ…
■うつります。愛猫のアクビまでうつる。猫にもうつる。
■通りすがりのオッサンや散歩してる犬からもうつる…
■テレビでも、あくびのシーンがあるとうつる。
■子供たちも2才超えたあたりから伝染るように。
■確実に移りますね。何故でしょう…
■100%頂戴しますね。
■電車やバスなどの車内でも他人の欠伸はうつる。
■あくびと涙はうつる。
■あくびって不思議な力を持っているんだ!よくうつっちゃう!
■こればかりは、神秘。

【ナシ…11%】
■誰かがあくびをしたら、逆に気を引き締めなくては!
■そう聞くけど、私はうつらないです。
■うつりません。風邪じゃあるまいし。
■他人の影響など受けない。

約9割の人が【アリ】を選択する結果に。「猫」から「子ども」から「通りすがりのオッサン」から、うつったり、うつしたり…。ほとんどの人が「あくびがうつる」体験をしていることがわかりました。
最近の研究では、「あくびの伝染性」は人間だけでなくチンパンジーや犬でも見られ、同種の動物からだけでなく種を超えて伝染すること、乳幼児は人からあくびをうつされるということがなく、自発的にしかあくびをしないことが判明。また、心理学では「共感力」が高い人間ほどほかの人からあくびをうつされやすいことがわかっていますが、生物学的には人間や動物があくびをする理由はいまだ正確には解明されていないということです。

「NewsCafeアリorナシ」では、他にも身近な疑問を問うアンケートを実施中。みなさま、ぜひともご参加ください。

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの永眠報告 4年前から癌闘病していた

    山田裕貴、元プロ野球選手の父・山田和利さんの永眠報告 4年前から癌闘病していた

  2. オリラジ藤森慎吾、妻初顔出しハワイ挙式ショット公開 お相手は「ラブトラ2」出演美女だった

    オリラジ藤森慎吾、妻初顔出しハワイ挙式ショット公開 お相手は「ラブトラ2」出演美女だった

  3. 生田絵梨花「現代版・ベートーヴェンなのかな?」と絶賛した共演者明かす【ブラック・ショーマン】

    生田絵梨花「現代版・ベートーヴェンなのかな?」と絶賛した共演者明かす【ブラック・ショーマン】

  4. 「月曜から夜ふかし」マツコ&村上信五、体調不良で欠席 MC不在で前説芸人が進行

    「月曜から夜ふかし」マツコ&村上信五、体調不良で欠席 MC不在で前説芸人が進行

  5. iLiFE!心花りり、不適切行動・リーダー降格を謝罪 流出写真にも言及「もう信じれない方もいて当然」

    iLiFE!心花りり、不適切行動・リーダー降格を謝罪 流出写真にも言及「もう信じれない方もいて当然」

ランキングをもっと見る