「割り切らないと前進できない」「すべて忘れるなんてムリ」 失敗の捉え方で意見は真っ二つ | NewsCafe

「割り切らないと前進できない」「すべて忘れるなんてムリ」 失敗の捉え方で意見は真っ二つ

社会 ニュース
「もう立ち直れない」という失敗の経験は誰にでもある。取り返しの付かないこと、例えば人の命に関わるようなものだったら長引くトラウマになってしまうかもしれない。ただ、仕事であれ、日々の暮らしの中であれ、大抵はその失敗を糧に「二度と同じ過ちはおかさない」と前向きに生きていくもの。でも、性格上、いつまでも"へこたれて"しまう人もいるのでは?
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「失敗してもへこたれない。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…45.6%】
■人生は続いていくものですから。
■ポジティブ・シンキングを妄信する訳ではないですが、読んで気持ちを切り替えるきっかけをくれた本があります。
■会社での仕事だったらしょせん会社だけのことと割り切ります。
■そういうことを経験して人間は強くなるものでしょ?
■一度の失敗で引きこもってしまうくらいなら、何もやり遂げられないですよ。
■偉人の伝記にも書いてありますけど、大失敗をしでかすくらいじゃないと…。

【ナシ…54.4%】
■なんでもかんでも忘れてしまっていいんですか?
■キレイ事だと思う。
■みんながそんなに強い人間だったら世の中は全然違ってくるのでは?
■へこむ、というか忘れられない失敗にいつになっても悩まされるほうが人間っぽい。
■自分で取り返しの付かない失敗をしたことがない人に限ってそのように言う。
■立ち直れない大失敗をしないように細心の注意を払っているつもりですが…。

【アリ派】は、45.6%とわずかに半数を割る結果に。「失敗を経験して、乗り越えて人間は強くなるのでは?」という回答が多く集まった。「人生は続いていくもの」「会社での失敗ならしょせん会社だけのものと割り切る」など、辛さを乗り越えるには割り切りも必要との声。
【ナシ派】は、54.4%と半数を超えた。「キレイ事だと思う」との意見に似た回答が多い。「自分で取り返しの付かない失敗をしたことがない人だから言えること」など、簡単に割り切れたり、忘れ去ったりできはしないのも「人間なのでは?」と問い返す。

人によって、ケースによって「失敗」の捉え方の意見は真っ二つ。アナタは、どう捉えるタイプ?

[文・羽生 弘]
[写・payalnic]

《Newscafeアンケート》

アクセスランキング

  1. 志尊淳「24時間テレビ」水卜麻美アナの「一言で救われました」番組裏でのやり取り告白

    志尊淳「24時間テレビ」水卜麻美アナの「一言で救われました」番組裏でのやり取り告白

  2. 「俺は1円も払わないぞ!」モラハラ夫(44歳)は娘のピアノの楽譜を燃えるごみで捨てた。秘かに進む妻の「離活」。【行政書士が解説】

    「俺は1円も払わないぞ!」モラハラ夫(44歳)は娘のピアノの楽譜を燃えるごみで捨てた。秘かに進む妻の「離活」。【行政書士が解説】

  3. 吉沢亮主演「国宝」2026年北米公開決定 観客動員数946万人&興行収入133億円を突破

    吉沢亮主演「国宝」2026年北米公開決定 観客動員数946万人&興行収入133億円を突破

  4. 朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

    朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

  5. Snow Man、5thアルバム「音故知新」リリース&5大ドームツアー開催決定 コンセプトビデオも公開

    Snow Man、5thアルバム「音故知新」リリース&5大ドームツアー開催決定 コンセプトビデオも公開

ランキングをもっと見る