物事を変えるきっかけに…デモって参加したことある? | NewsCafe

物事を変えるきっかけに…デモって参加したことある?

社会 ニュース
先日、原発再稼動反対を訴えるデモが首相官邸前で展開された。それに対して野田首相は面会に応じる意思を示し、与野党、閣僚からは異議を唱える声も出ている。枝野経済産業相は、デモを主導する市民団体に、首相が安易に直接対話をするべきではないと批判的なコメントをしている。
時には政治を動かしてしまう力があるデモに、あなたは参加したことはあるだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「デモに参加した事がある。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…7.7%】
■原発が近くにあるので、再稼働反対デモに参加しました。
■イラク戦争反対デモに。政治に変わってほしくて。
■20年以上前ですがメーデーの日、新入社員は強制参加でした。
■デモっていうほどじゃないけど、会社に反発して女子社員全員で休みました…。
■もうずっと昔の話ですが、高校からデモに行きましたね。
■職場の組合からの要請で一度だけ半強制的に。

【ナシ…92.3%】
■参加したいとも思わない。
■デモしても政治家は動きませんし…。
■意味はあるのかな?
■理論的に話すことを考えた方が。デモで屁理屈を言っても通じませんよ。
■「デモ=プロ市民や特定団体主催」ってイメージ。裏があると思ってしまう。
■パフォーマンスと自己満足にしか思えない。
■集団に自分の考えが流されるのがイヤ。
■出た事はないけど、出るべきだと思う。もっと意識を変えていかないと。

【アリ派】は、7.7%と極めて少数派という結果に。いま話題になることが多い「原発再稼動反対デモ」をあげる人がほとんど。そのほかには「会社の労働組合から参加を強制されて」「メーデーのときに」など、かつての経験としてあげる人がいた。【ナシ派】は、92.3%。「デモをしても政治家は動かないのでは?」と、デモの効き目を疑問視する意見が多く見られた。そのほかには「参加者の単なる自己満足」「集団に自分の意見を流されたくない」とする声もあがった。
反原発デモの参加者には、自分の生活圏内に原発がある人も多い。デモによってどれくらい効果が発揮されるのかは未知数だが、ひとつのアクションが物事を変えるきっかけになると信じたい。

[文・羽生 弘]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

    朝食を食べる70代の祖父母と孫 次の瞬間⇒祖父の”古い言葉”に「微笑ましい」「祖母も加わった」

  2. GENERATIONS、黒ギャル変身・朗読…個性際立つソロパフォーマンスで魅了 SPゲストも続々登場【TOKYO GENERATIONS COLLECTION】

    GENERATIONS、黒ギャル変身・朗読…個性際立つソロパフォーマンスで魅了 SPゲストも続々登場【TOKYO GENERATIONS COLLECTION】

  3. 松本潤、清水尋也容疑者逮捕受け「一度白紙に戻った」生出演も本人意向で実現 安住紳一郎アナが説明

    松本潤、清水尋也容疑者逮捕受け「一度白紙に戻った」生出演も本人意向で実現 安住紳一郎アナが説明

  4. アミューズ、清水尋也容疑者逮捕めぐる所属女優のデマを完全否定「法的措置も視野」

    アミューズ、清水尋也容疑者逮捕めぐる所属女優のデマを完全否定「法的措置も視野」

  5. 10月3日放送「金曜ロードショー」40周年記念“国民が選んだ忘れられない名シーン”一挙公開 大物俳優からの熱いコメントも

    10月3日放送「金曜ロードショー」40周年記念“国民が選んだ忘れられない名シーン”一挙公開 大物俳優からの熱いコメントも

ランキングをもっと見る