【第三十二回:編集後記~Newsスナック】時計がいっぱい | NewsCafe

【第三十二回:編集後記~Newsスナック】時計がいっぱい

社会 ニュース
私は腕時計をほとんどしない。

一応、腕時計を持ってはいるのだが、ここ5、6年は腕時計をしたことがない。

携帯電話を持ち歩くので、常に時間を知る方法が確保されているからというのが腕時計をしない理由である。
携帯電話で時間を知れば街中で困ることはない。家の中で困ることもない。

あれ?ふと家の中を見回してみたのだが、時計ってすごい数が家の中にないか?

最近はありとあらゆるものに時計がついているので、家の中が時計だらけな印象だ。

思い立ったが吉日。今、家にある時計と時計のついた物の数を数えてみたのだが、20個以上もあることが判明した。

20個以上!大豪邸でもなんでもない、ただのマンションの一室に20個以上も時計があるのだ。

部屋の端から端まで10秒もかからないようなマンションに20個である。

ファックス、電話の子機、コンポ、DVDデッキ、ガスのスイッチ×3、エアコンのリモコン×3、置時計×4、炊飯器、携帯電話×2、腕時計×3、携帯音楽プレイヤー、携帯ゲーム機。電源を入れればテレビとパソコンにも時計がついている。

こんなにも室内のありとあらゆるところで、私は時間が知りたいのだろうか。

確かに遅刻が大の苦手で、比較的しょっちゅう時計を気にするタイプの人間ではあるが、ここまで大量の時計が必要だと思ったことはない。

時間が知りたいときに、エアコンのリモコンが近くにあっても見たことがないし…。

タイマー機能のために時計がついているのだろうが、それにしても、なんにでも時計がついている。

そこまで、細かな時間設定のタイマーって使うことってあるのだろうか。何時間後とかのタイマーでことは足りるのではないだろうか。

そして、それぞれの時計で時間が微妙にずれている。

炊飯器3分遅れ。FAX5分早い。エアコンのリモコン7分早い…など。

置時計もそれぞれ1分、2分とずれている。

ちなみに大幅にずれたものがないのは、気が付くと私がちまちまと直しているからである。これが案外と手間だ。

炊飯器は先月直したはずなのに、もう3分もずれている。どうせつけるなら正確なものにして欲しい。

気付いてしまった以上、携帯電話片手にずれている時計を直して回るしかないだろう。携帯電話の時計は正確で便利だ。

FAXやガスのスイッチの時計の合わせ方なんて、忘れてしまった。説明書を読まなくては…。
あれ、説明書はどこだったか?もう!本当に嫌になる。

より文明的な機能をつけるためにありとあらゆる製品に時計をつけて、そのせいで手間が増えるとは。
人類の真に文明的な生活はまだ遠い。

[編集後記~Newsスナック/NewsCafe編集長 長江勝尚]

《NewsCafeコラム》

アクセスランキング

  1. 地方出身の東大生は、高校受験きっかけで引っ越しをする!?有名私立校から東大を目指す人々の現実とは

    地方出身の東大生は、高校受験きっかけで引っ越しをする!?有名私立校から東大を目指す人々の現実とは

  2. フジ「酒のツマミになる話」放送内容を急遽変更 過去回放送に

    フジ「酒のツマミになる話」放送内容を急遽変更 過去回放送に

  3. V6、デビュー記念日に全曲サブスク解禁 カミセン&未発表楽曲も配信決定

    V6、デビュー記念日に全曲サブスク解禁 カミセン&未発表楽曲も配信決定

  4. 綾野剛、ステージ上で汗止まらず 撮影中も汗操る「質も変えられる」【愚か者の⾝分】

    綾野剛、ステージ上で汗止まらず 撮影中も汗操る「質も変えられる」【愚か者の⾝分】

  5. 菅井友香、初の主演短編映画2作品が世界初上映 芝居でアイドル時代の“特殊能力”発揮

    菅井友香、初の主演短編映画2作品が世界初上映 芝居でアイドル時代の“特殊能力”発揮

ランキングをもっと見る