人がいないとやっぱり不安? 「客がいない店は入りにくい」 | NewsCafe

人がいないとやっぱり不安? 「客がいない店は入りにくい」

ビックリ ニュース
繁盛店の3大要因は"立地""店の規模""商品の内容"だとされています。もちろん、この上さらに接客や外観など様々な要素が加わって「人気の店」が生まれるのでしょう。では例えば、駅近くの好立地かつ広々とした清潔な店内、充実したメニュー構成の飲食店があったとします。仕事上がりの夕飯時に入ってみようと向かったら、客が一人もいなかった…。飲食店に限らず、よく直面するケースですよね。たまたま空いているだけかもしれませんが、あなたならどうしますか?
今回、NewsCafeのアリナシコーナーでは「客がいない店は入りにくい?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…77%】
■お店によるけど 洋服屋や雑貨屋は客ナシで入ったら出にくい。
■行きつけの店ならいいけど、初めての店は、入り辛い。
■この店大丈夫~? って思うよね。
■普通は混んでいる時間帯に客がいなければ、ちょっとね(汗)。
■高いか不味いか店員がダメか全部か、警戒する。
■多過ぎるのも嫌だけど、少なすぎるとマズいのかなと思う。
■なーんか、売り物がホコリをかぶってたりカビが生えていそう
■客がいないと会話が店員さんに丸聞こえ。気を遣う。
■以前深夜に友達とラーメン屋に入ったら親父寝てた(笑)。
■何のお店でも誰もいないと腰が引ける。

【ナシ…23%】
■空いてて良いじゃない!!
■飲食店はOK。服を買う時は入りにくい。スタッフがギラギラしてるし。
■気にならない。入ってからの対応が問題。
■不思議なことに後からお客さんが増えてくることが多い。
■全く関係なし。入りたい店に入る。後は直接自分の舌で判断。
■独り身は家族連れやカップルがいる店は虚しくて入れない。
■飲食店でも服屋でも気にしない。むしろラク。
■貸し切り気分が味わえる。
■服は店員のアドバイスを聞くので、空いている時に行きます。
■喫茶店とか一人になりたい気分の時は、最高ですよ。

結果は【アリ派】が約8割近くと圧倒的多数。空いた飲食店は味や接客を危ぶむ声が、小売店はスタッフにしつこく接客されるのを嫌うコメントが非常に多く寄せられました。
【ナシ派】は「気にしない」「店の評価は自分ですればいいこと」とのコメント多数。穴場店を発見できるのは、このタイプの人が多そうです。
面白かったのは【ナシ派】の「人がいない店でも構わず入ると、あとから人が増えてくる」という意見。「人が人を呼ぶ」とはよく聞くフレーズですが、心理学で言う"同調現象"や"群集心理"に近いものがあるのかもしれませんね。

[文・野村裕子]
[写・McPig]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 高畑充希、第1子妊娠 夫・岡田将生と連名で発表

    高畑充希、第1子妊娠 夫・岡田将生と連名で発表

  2. 【最大55%OFF・ストック食品】Amazonセールすごい…!防災備蓄用にも、安いときにゲットしておこう♪≪今トク情報≫

    【最大55%OFF・ストック食品】Amazonセールすごい…!防災備蓄用にも、安いときにゲットしておこう♪≪今トク情報≫

  3. アメリカで飲み物を注文すると…→「えっ、なんで!?」店員の”まさかの質問”に「混乱した」「勉強になる」

    アメリカで飲み物を注文すると…→「えっ、なんで!?」店員の”まさかの質問”に「混乱した」「勉強になる」

  4. 「なんで性欲を無遠慮にぶつけるの?」無神経な発言をする男たちに喝!【夫の元不倫相手とルームシェアしています #6】

    「なんで性欲を無遠慮にぶつけるの?」無神経な発言をする男たちに喝!【夫の元不倫相手とルームシェアしています #6】

  5. 帰り道で縮まる2人の距離。家まで送ってくれたお礼に手渡ししたのは…?【七海先生は全力で愛を注ぎたい #5】

    帰り道で縮まる2人の距離。家まで送ってくれたお礼に手渡ししたのは…?【七海先生は全力で愛を注ぎたい #5】

ランキングをもっと見る