めでたいはずの"結婚報告"…元恋人からだったらどう思う? | NewsCafe

めでたいはずの"結婚報告"…元恋人からだったらどう思う?

恋愛 ニュース
mixiやFacebookなどのSNS利用者が増えてきた昨今、昔の知人との繋がりも保ちやすくなりました。わざわざ個人間で連絡を取り合わなくとも"なんとなく情報が入ってくる状態"は、SNSというコミュニケーションツール特有のもの。元恋人の携帯番号をアドレスから削除しても、SNSの"友だち登録"は放置…というのもよく聞く話です。
さて、こうしたツールで結婚など"誰かの人生のイベント"を知る機会も増える中で"元恋人の結婚報告"がアップされることもあるでしょう。以前は"結婚報告"といえば電話やハガキでするものでしたが、元恋人に…となると難しい部分もありました。
そこで、NewsCafeのアリナシコーナーでは「元恋人から結婚報告ってアリ?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…19%】
■興味はないが報告したければどうぞって感じ。
■相手が幸せになるなら、素直におめでとうと言える。
■私が結婚した後に連絡が有りました。ほっとしました。
■別れ方や別れた後の関係によってはアリかな。
■連絡してきた人がいた。共通の知人を通じ、お祝いを伝えて貰った。
■えー、報告致しました。
■女性からの報告は、アリです。住所も名前も変わるから。

【ナシ…81%】
■風の便りくらいがいいかもね。
■普通はしない。どういうつもり?
■幸せになって欲しいと思うがわざわざ報告はいらないかな。
■偶然出会った時に報告されるのはアリ、それ以外はナシ。
■無神経じゃない? 元恋人にじゃなく、結婚相手に対して。
■聞きたくもない。別れた時点で、連絡先は削除しているし…。
■嫌がらせと捉える! そんな奴と別れて良かったと思えるでしょう。
■ありました。下心丸見えだった。別れて正解。ウワキオトコ。
■必要なし。全てに関わらない事が元恋人の為。
■昔、二股掛けられてて結婚するって聞いて殴った事あったなぁ!

結果は【ナシ派】が8割以上と圧倒的。【アリ派】の意見も「自分は報告しないし、相手の結婚にも興味はないけど、報告したければどうぞ」など"受動的な場合に限りアリ"とするケースが大半。前述の"SNSで結婚を知る"ようなパターンも当てはまりそうです。
また【ナシ派】からは「必要ない」など否定的なコメントが多く、なかでも「結婚する相手に対して失礼」という意見には説得力がありました。逆に自分が同じことをされたら…やはり複雑な気持ちになるのではないでしょうか。別れた恋人とは別の道を歩くものと思って、接触しないのが礼儀のうちですね。

[文・野村裕子]
[写・re-ality]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 小栗旬&ハン・ヒョジュ、“自分らしくいられる”関係を語るNetflix「匿名の恋人たち」特別映像

    小栗旬&ハン・ヒョジュ、“自分らしくいられる”関係を語るNetflix「匿名の恋人たち」特別映像

  2. 英語で「何を持っていけばいいですか?」はなんて言う?

    英語で「何を持っていけばいいですか?」はなんて言う?

  3. Mrs. GREEN APPLE「大切なお知らせ」を予告 10月16日20時よりYouTubeで生配信実施

    Mrs. GREEN APPLE「大切なお知らせ」を予告 10月16日20時よりYouTubeで生配信実施

  4. 石川梨華、“美勇伝”三好絵梨香との笑顔SHOTに反響「可愛いツーショット」「歳とらない」

    石川梨華、“美勇伝”三好絵梨香との笑顔SHOTに反響「可愛いツーショット」「歳とらない」

  5. フォートナイトで巡るさいたま観光…地域経済の貢献へ

    フォートナイトで巡るさいたま観光…地域経済の貢献へ

ランキングをもっと見る