ナース、チャイナ、メイドにCA…男性ユーザーの「グッとくるコスチューム」とは? | NewsCafe

ナース、チャイナ、メイドにCA…男性ユーザーの「グッとくるコスチューム」とは?

恋愛 ニュース
"コスプレ"は、コスチューム・プレイを語源とする和製英語。それが今では世界で通用する単語になり、英語表記のcosplayはイギリスの辞書にも掲載されているのだとか。日本では当初「アニメやゲームなどの登場人物のキャラクターに扮する行為」を指した言葉として浸透しましたが、最近では意味が拡大し「特定の職業で採用されている制服や学生服など、普段着る機会のない衣装を着て楽しむ」という遊びも含まれていますね。
とはいえ、古くから"ハロウィンでの仮装文化"があったのは欧米諸国のほう。「変身の楽しさ」は、古今東西、人種を問わずに共有できる気持ちのようですね。
そこでNewsCafeでは男性ユーザーに「グッとくる女性用コスチュームといえば?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。
※回答総数…503件

【1位】ナース(19.7%)
■どれでも全然OKです。なかでもナースは想像しただけでよだれが…。[男性/40代/その他]
■体験してみたい(患者さん側)。[男性/40代/会社員]
■やはり、看護婦さんって白衣の天使です。[男性/50代/会社員]

【2位】チャイナドレス(13.7%)
■スリットから見える脚がたまらない。[男性/20代/会社員]
■ベトナムのアオザイも捨てがたい。[男性/30代/会社員]
■理由はないです。いいものはいいから。[男性/40代/会社員]

【3位】OL風(11.3%)
■事務服萌える![男性/40代/会社員]
■普通が一番。[男性/10代/専門職]
■スーツ姿は男女問わず外れが少ない。女性の場合パンツ系スカート系の似合う個人差は多少あるかもしれないが。[男性/40代/会社員]

【4位】メイド(11.1%)
■フリルとかついてて可愛い感じがする。[男性/10代/その他]
■コスプレだったら、やはり非日常的なものの方が良いかな?と思うので。[男性/50代/会社員]
■服従させたい。[男性/40代/公務員]

【5位】キャビンアテンダント(8.0%)
■やっぱり美脚にタイトスカートは最強でしょ。それとスカーフが良いのよねぇ。[男性/20代/フリーター]
■多分努力しないと着れない制服でしょ?[男性/10代/学生]

そして6位以下は【アニメキャラ(7.0%)】【チアガール(5.4%)】【女王様(2.2%)】という結果に。

2割近くの票を獲得しての1位は「ナース」。薄いピンクやホワイトなど清潔感のあるデザインに人気が集まるのはもちろんのこと、なんといっても「白衣の天使」のイメージが強いようですね。2位には美脚と相性抜群の「チャイナドレス」、3位はスタンダードな「OL風」の事務服やスーツがランクインする結果となりました。
また、選択肢には入りきりませんでしたが「セーラー服…(笑)」「巫女さんかシスターがいい」「バニーガール!」「バーガーショップの制服」などなど、様々な"好みの衣装"が寄せられました。とはいえ、一番説得力があったのは「中身本人」というご意見。やっぱり、その人に似合う服装が一番ですよね!

[文・能井丸鴻]
[写・Henry Wang]

《Newscafeアンケート》

アクセスランキング

  1. 【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

    【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

  2. 石橋穂乃香、父・石橋貴明の食道がん公表に現状説明「病室が狭いっ!と愚痴を言っていたくらい元気」

    石橋穂乃香、父・石橋貴明の食道がん公表に現状説明「病室が狭いっ!と愚痴を言っていたくらい元気」

  3. 岡田圭右、娘・岡田結実の結婚発表受け祝福「ハッピーボーイ ワォ おめでとう」

    岡田圭右、娘・岡田結実の結婚発表受け祝福「ハッピーボーイ ワォ おめでとう」

  4. 「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

    「ブスはフロアに出るな」と命令し、美人なバイトには「休んでていいよ」の差別扱い。どういうこと?【無能クズ上司への逆襲#6】

  5. 「え、東京のマナーは関西じゃ通用しないの!?」カウンター寿司に行って、恥をかかないために知っておきたい【お寿司の食べ方】

    「え、東京のマナーは関西じゃ通用しないの!?」カウンター寿司に行って、恥をかかないために知っておきたい【お寿司の食べ方】

ランキングをもっと見る