年越しと言えばやっぱりソバだけど…たまにはラーメンもアリだと思う!? | NewsCafe

年越しと言えばやっぱりソバだけど…たまにはラーメンもアリだと思う!?

社会 ニュース
今日は一年の締めくくり大晦日。大晦日と言えば、やはり年越しソバを連想するが、その由来については諸説ある。代表的なのは「ソバは細く長いことから延命・長寿を願ったものである」とする説や「家族の縁が長く続くようにとの意味」「ソバが切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」などの言い伝えだろうか。ほかに、薬味のネギは"心和らげる"という「労ぐ(ねぐ)」の意味、あるいは神職の「祢宜(ねぎ)」に掛けて縁起を担いだ語呂合わせであるとも言われている。
しかし、これらの説を見て疑問が生じた人もいることだろう。「では、細く長い麺類で薬味にネギが使われていれば、年越しに食べるものとして相応しいのでは…」と。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「年越しはラーメンで。これってアリ?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…24.8%】
■好きなもの食べれば良いさ。
■自分はソバ派だけど、アレルギーの人もいるからねぇ。
■麺類なら何でもあり。
■細くて長い物なら何でもいいと思いますよ。
■一度やってみたい年越し背脂豚骨中太バリ硬チャーシュー厚め。
■中華ソバもソバの内で好きなら別に。私はソバ好きなのでソバだが。
■独りぼっちだから、カップ麺。
■文化とは変化するもの。
■年越しラーメンとうどんもいいよね。
■だって好きなんですもの。

【ナシ…75.2%】
■ソバでしょう!
■ラーメン好きだけど年越しはやはり蕎麦になる。
■伝統行事でしょ。
■細く長くだから、良いと思いますが、やっぱりソバ。
■自分はやっぱりソバがいい。紅白見ながらで。やっぱ日本人。
■でもラーメンの方が大好きだ。
■うどんです!!
■昔っから鴨南ソバ。
■後片付けの事も考えて「緑のたぬき」。
■年越しソバもラーメンも食べる。

結果は【ナシ派】が7割超と圧倒的。やはり縁起や謂れ云々というよりも「年越しらしい雰囲気を一番味わえる」「ラーメンの方が好きだけど、だからこそ年越しはあえてソバ」など、より"年末年始を楽しむ"ためだとするコメントが多かった。
一方の【アリ派】で非常に多かったのが「しょうがないだろぉ~、ソバアレルギーだから」など、アレルギーを考慮してソバを避けるという声。確かにソバアレルギーは、人によっては命に係わる重い症状が起こる例もある。これはもう、年末年始の雰囲気以前の問題だ。それでも「ソバアレルギーのため細麺うどんを茹でます。他はソバを食べてます」など、きちんと"細く長く"の由来を大切にしている、というコメントも寄せられた。
「年越しソバ」に「おせち料理」、「お雑煮」「お汁粉」「鏡餅」…年末年始の"美味しいイベント"は、他にもたくさんある。各家庭の好みや習慣に合わせて程よく楽しめれば、迎える新年も楽しいものになると信じたい。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 石橋穂乃香、父・石橋貴明の食道がん公表に現状説明「病室が狭いっ!と愚痴を言っていたくらい元気」

    石橋穂乃香、父・石橋貴明の食道がん公表に現状説明「病室が狭いっ!と愚痴を言っていたくらい元気」

  2. 鬼頭明里、“人生初ウィッグ”で金髪ロングに劇的イメチェン「プリンセスかと」「破壊力抜群」と話題

    鬼頭明里、“人生初ウィッグ”で金髪ロングに劇的イメチェン「プリンセスかと」「破壊力抜群」と話題

  3. 【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

    【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?

  4. 金子昇、美人娘と「さんま御殿」でテレビ初共演「雰囲気似てる」「これからの活躍が楽しみ」の声

    金子昇、美人娘と「さんま御殿」でテレビ初共演「雰囲気似てる」「これからの活躍が楽しみ」の声

  5. 渡邊渚、局アナ時代に「一番つらかった」こと明かす

    渡邊渚、局アナ時代に「一番つらかった」こと明かす

ランキングをもっと見る