塩焼きもいいけど…「魚料理にオリーブオイル」4割がアリ | NewsCafe

塩焼きもいいけど…「魚料理にオリーブオイル」4割がアリ

社会 ニュース
いよいよ秋も深まり、これから冬にかけてますます魚がおいしい時期だ。刺身、塩焼き、鍋物、天ぷら…。和食もいいが、ソテーやムニエル、フライにグリルといった洋風の味わいもオツなものだ。料理に合わせて様々なオイルを取りそろえているという人も多いが、なかでも一般家庭の食卓にすっかり浸透したものといえば"オリーブオイル"だろう。
健康や美肌に良いと言われるとおり、悪玉コレステロールを減らすほか、成分の約7割を占めるオレイン酸は酸化しづらく便秘解消効果もある。イタリア料理をはじめ、スペイン料理、ギリシャ料理、トルコ料理、フランス料理などで広く使われ、日本でも純国産オリーブオイルが作られている。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「魚をオリーブ油で焼く?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…38.4%】
■魚に限らず、肉料理や揚げ物などすべてオリーブ油を使っています。
■白身魚とかのソテーとかだとオリーブ油を使うけど? 要はレシピ次第。
■毎日使っているのがオリーブオイルだから。
■イタリアンの時はたまにやりますね。
■ヘルシーで、おいしいよね。
■悪玉コレステロールにいいと聞いたので。
■オリーブ油の方が太りにくい。
■家がIHヒーターなので魚は和より洋、オリーブオイルかバターを使います。
■これはアリでしょう! やってみたら分かる。

【ナシ…61.6%】
■油は使わない。
■魚に油なんて付けないなぁ。グリルで焼いちゃうからかな。
■焼き魚は、塩焼きの方が好き。オリーブオイルは、逆にしつこい味になる。
■魚は網で塩焼き。
■オリーブオイルを常備してないです。
■塩焼きがバター焼き。やっぱさんまは塩焼きやね。
■何だそれは?
■うちは、サラダ油だよ。
■そのまま焼いて食べます。マリネ系のものなら使うかも。
■いや、ガスレンジで焼く。

結果は【ナシ派】が6割と多数派。シンプルに焼くだけでも十分においしい魚…「日本人なら塩焼きでしょう!」「油は使わない」という声が最も多かった。一方で【アリ派】のコメントは「香草焼きとか娼婦風なら」「アクアパッツァたまに作るよ」など"料理の幅が広がる"派と、「体にいいみたいだから」等"健康を意識している"派に分かれているようだ。
またカルパッチョなど「魚の生食にぴったり」という意見もあった。確かに、オリーブオイルの成分は加熱調理によって多少変化してしまうという。オリーブオイルの健康効果に最大限にあやかりたい人は、加熱中にオリーブオイルを少量ずつ加えたり、最後に風味づけで使用するのがいいのだとか。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

    実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

  2. 「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

    「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

  3. 東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

    東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

  4. 渡辺美奈代、作り置きおかずを多数公開「参考になる」「尊敬」の声続々

    渡辺美奈代、作り置きおかずを多数公開「参考になる」「尊敬」の声続々

  5. 2025年、3日以上の連休はいつ…鉄道・飛行機は早めに予約を

    2025年、3日以上の連休はいつ…鉄道・飛行機は早めに予約を

ランキングをもっと見る