氷山の一角・・・朝霞市虐待死事件(後編) | NewsCafe

氷山の一角・・・朝霞市虐待死事件(後編)

社会 ニュース
■こういうのは家庭環境の連鎖が原因でもあるんじゃないかな。つまりはこの容疑者の育ってきた環境、親、社会も大きな要因だと思う。今回のケースが該当するかは分からないが、子供を虐待をする親はその親から虐待を受けていたケースも多いそう。近隣との関係も希薄になり困った時に頼れる人が居なかったり、セーフティネットが本当に必要な人には敷居が高かったり。もちろん容疑者が悪いのは間違いないが、社会全体が歪んできてしまっているのではないでしょうか。[40代男性]

■虐待は連鎖する。純粋な愛情とか、慈しむ事を知らないから。何かと引き替えにしないと誰も愛してくれなかったから。ひとりでも無償でひたすらに愛してくれる人がいたら。それに気付くまで、我が子にも辛い思いをさせました。周りは批判でなく、ただ受け入れて欲しいんです。ありのままの弱い貧弱な心を。恋愛以上に親の愛情も、空っぽのままじゃ我が子にも注いであげられない。DV父や置き去り母の不器用な愛情に気付けたから、今『母親』という幸せを知る事ができた。自らの親に感謝させてくれた我が子たちに一生かけて愛を返していきたい。[40代女性]

■昔はどこん家の〇〇ちゃんと近所の大人が知ってくれて挨拶したり声かけ、叱りもしてくれた。今は下手すれば隣の子の名前や顔さえよく知らない。もちろんむこうも挨拶しないし…こんな無関心なご時世だからなかなか周りが助けてあげる事もできないのかな。悲しいけれど。[50代女性]

これだけの凄惨な事件ではあるが、起こってしまう前にわずかな希望はあった。児童相談所の存在だ。草川容疑者は未婚・未成年の状態で明日ちゃんを出産したため、児童相談所の観察下にあり、比較的早い段階で虐待が露呈していたのである。にもかかわらずの結末には疑問の声が集まった。

■こんな事を言いたくないけど、何を見て子供を親にかえしてるんだか…一回駄目な人間がそんなに直ぐに変われないはず。それなのに殺されに帰るようなもの。[20代女性]

■諸外国のケースでは、虐待した親許に帰すことはほとんどありません。親が反省しているからといっても、虐待は必ず繰り返されています。日本は大人の権利に手厚いものの、子供の権利はほとんどないに等しい状況です。精神を病んだ大人のストレス解消に子供を帰して死なせる悲劇は、決して繰り返してはいけません。サンドバックチルドレンの問題は社会的機関の児童相談所より、精神医療の課題として対応すべきです。[20代女性]

■残酷過ぎて見るに耐えない記事だ。こんな事になる為に生まれてきたはずがない。虐待の前科のある親には引き渡せないようにした方が良い。二度ある事は三度あると言うし。また、この事件は親に引き渡す際に、経済状況等も確認したのだろうか? 行政側の落ち度も多少あるのではなかろうか。[40代男性]

この「NewsCafeユーザーによる事件アナリシス」も今回で4回目となるが、過去3回のテーマに比べても、非常に考察しづらい内容だったのではないだろうか。まず、加害者側の心情を汲むことが難しい。複雑な人間関係があり、愛憎や苦しみのあまり、ついには被害者に手をかけてしまう…そういった背景に乏しいためだ。あえて世間が言うように「母子家庭の母親が、我が子よりも自身の恋愛を優先してしまった」と仮定しても、暴力には結びつかない。頼るべき親族がなければ、しかるべき施設に子供を預ける手段もあったはずだ。
印象に残ったコメントがある。「付き合った当初からDV受けてましたが子供を授かったので結婚。DVが続いたので離婚。子供が子供を産みましたが娘は今日で二十歳の誕生日! ちゃんと子育てできるかどうかは旦那でも環境でも年齢でもない」というものだ。
この意見には反発も多いだろうが「ちゃんと子育てできるかどうかは旦那でも環境でも年齢でもない」という部分には筆者は賛同する。あえて今回のテーマの"理由"を探るとするならば、ただ"想像力の欠如"だとしか考えられないからである。
たとえ骨折の経験がなくても"骨が折れるほど殴られる痛み"を想像することくらいはできる。「過去に経験がないほどの痛み」だと。また誤って熱湯に触れたり、炎に触れたりという体験くらいは誰にでもあるはずだ。その痛みを他人に与えることなどできるだろうか。ましてや5歳の少年、我が子にである。
私見だが、不倫や浮気を繰り返す人と、虐待を繰り返す人のメンタリティーは近いのではないか。一言で言えば「自分が同じことをされたときの痛みを想像できない人」だ。
いろいろな意味でこのテーマの考察は難しい。そして最も恐ろしいのは、これほど多く報道されている児童虐待事件も"氷山の一角"であることを、簡単に想像できてしまう点だ。命が失われるまで家庭が"密室"であってはならない。「児童相談所の権限(裁量権)をもう少し広げた方がいい」というコメントや、前述の「児童相談所だけでなく精神医療の課題としても対応すべき」という意見には全面的に賛同したい。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeコラム》

アクセスランキング

  1. 実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

    実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

  2. 「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

    「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

  3. 政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

    政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

  4. 2025年、3日以上の連休はいつ…鉄道・飛行機は早めに予約を

    2025年、3日以上の連休はいつ…鉄道・飛行機は早めに予約を

  5. 東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

    東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

ランキングをもっと見る