「特定秘密保護法案」は何を象徴するのか | NewsCafe

「特定秘密保護法案」は何を象徴するのか

社会 ニュース
連日マスコミを騒がしている「特定秘密保護法案」が衆議院を通過しました。防衛、外交、スパイ活動の防止、テロ活動防止の4つの分野で、情報がもれた場合に、安全保障を脅かす危険がある場合は、その情報を閣僚らが「特定秘密」に指定することができます。その情報を知り得る公務員や民間業者などが漏らした場合は、罰則が適用されるというものです。

「防衛、外交、スパイ活動の防止、テロ活動防止」というと、一般市民にどのくらい関係があることなのでしょうか。普通に生活している場合は、「関係ないんじゃないか」と思ってしまうのではないでしょうか。しかし、スパイ活動やテロ活動というのは、その対象は一般市民に及ぶことがあります。仮にスパイやテロリストがいたとして、その人が日常的に交流をしている人間関係の洗い出しがなされますし、交流の内容もチェックされる可能性もあります。そして、スパイやテロリストではないとわかったとしても、開示されることはないでしょう。令状主義に基づいた盗聴法とは違うところです。

また、アメリカでは1963年11月、ケネディ大統領が暗殺されました.容疑者とされたのは、リー・ハーヴェイ・オズワルドでした。そのオズワルドも移送される途中で、ジャック・ルビーに暗殺されてしまいます。なぜ、無関係のジャック・ルビーがオズワルドに近づけたのかが謎のままです。その機密文書は2039年に公開されるとされています。アメリカでは公文書を公開する制度があります。

法案では、原則として5年を超えない範囲で「特定秘密」を指定できます。その有効期間を延長できますが、延長の期限が示されていません。つまり、永遠に公開しないことも可能になってしまいます。これではある情報を「特定秘密」にしたことの妥当性をチェックできません。

たしかに、法令違反がなく、または不当な方法ではない場合、取材・報道への適用が除外されています。しかし、仮に報道がなされた場合、特定秘密を知りうる人が情報提供する場合は、その人が法令違反を犯すことになります。取材・報道目的で聞き出すことは正当となったとしても、情報提供する側は法令違反となれば、情報が表に出てこないことになります。仮に、「ある情報が特定秘密になることが適正ではない」と思う公務員がいたとして、内部告発としてマスコミに訴えるにはかなりのリスクがあります。

おそらく、秘密外交や密約などは「特定秘密」に指定されるでしょう。日本政府は秘密体質があり、それに対向して情報公開制度ができ、情報をできるだけオープンにしようとしてきました。情報公開で請求しても、黒塗りの部分があり、事実上の秘密があるのが今です。ただ、それでも、情報がそこにあることは最低でもわかります。

しかし「特定秘密」の場合は、情報があることさえ、知らされない可能性もあります。いろんなケースを想定して、シュミレーションをしなければならないのではないかと思うのですが、すでに衆院で可決されてしまいました。福島県で行なわれた公聴会は、自民推薦の馬場有・浪江町長も懸念を表明していましたが、公聴会の存在自体が形骸化していることを見せつけることになりました。

いよいよ参議院での審議が始まります。自民党、公明党という巨大与党の存在は、このまま参院での修正なしに法案が通過してしまうことを意味しています。今後、こうした重要法案でなくても、すべてが議論を尽くさないまま決められていく可能性を秘めています。死に票が多く、巨大政党に有利に働く小選挙区制。この制度を維持していく限り、どの政党が与党になっても、同じことが繰り返されるでしょう。

[ライター 渋井哲也/生きづらさを抱える若者、ネットコミュニケーション、自殺問題などを取材 有料メルマガ「悩み、もがき。それでも...」(http://magazine.livedoor.com/magazine/21)を配信中]

《NewsCafeコラム》

アクセスランキング

  1. 元AKB48西野未姫、元SKE48須田亜香里に謝罪した理由 結婚前の恋愛トーク明かす

    元AKB48西野未姫、元SKE48須田亜香里に謝罪した理由 結婚前の恋愛トーク明かす

  2. 渡邊渚、独立後初の地上波バラエティMCが決定【昨日のアレ観】

    渡邊渚、独立後初の地上波バラエティMCが決定【昨日のアレ観】

  3. 菅原小春、俳優・黒田大輔と結婚発表「当たり前のことを深く愛していけたら」NHK大河「いだてん」で共演

    菅原小春、俳優・黒田大輔と結婚発表「当たり前のことを深く愛していけたら」NHK大河「いだてん」で共演

  4. 「仕事ができない大人が作ったな」東大生はすぐ見抜いた。オフィス見学で会社員が見せたグラフ、何がおかしいかもちろん分かりますよね?

    「仕事ができない大人が作ったな」東大生はすぐ見抜いた。オフィス見学で会社員が見せたグラフ、何がおかしいかもちろん分かりますよね?

  5. 玉木宏&二宮和也、6度目共演に本音 2ショットインタビュー映像解禁【シナぷしゅTHE MOVIE】

    玉木宏&二宮和也、6度目共演に本音 2ショットインタビュー映像解禁【シナぷしゅTHE MOVIE】

ランキングをもっと見る